UberやKDDIのAPI活用とは 主要5社のビジネスモデルを解説基礎から分かるAPI管理【第1回】

API活用には、APIの提供者と利用者の双方にとってメリットがある。APIを活用したビジネスモデルや主要な事例について紹介する。

2018年04月16日 05時00分 公開
[岡野隆也]

関連キーワード

API | Amazon | Google | SDK | アプリケーション開発


APIエコノミーとは

 自治体、企業を問わず、幅広い組織がAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)を介したデータの公開やサービス提供に積極的に取り組んでいる。APIを公開することで、企業にとっては新規顧客の獲得といった自社サービスの普及拡大が期待できる。一方で利用者の観点では、公開されているさまざまなAPIを組み合わせ、迅速なサービス開発(「マッシュアップ」ともいわれる)が可能になるため、自社の競争力を高められる。加えてAPIの組み合わせを工夫すれば、新たなサービスの創造にもつながる。

 APIによって、提供者と利用者双方のサービス普及拡大や競争力強化が実現できる環境を「APIエコノミー」と呼ぶ。

APIを利用する目的

 APIエコノミーでは、APIを公開する「API提供者」、公開されたAPIを利用する「API利用者」といったプレイヤーが存在し、これらのプレイヤーはさまざまな目的でAPIを利用している。プレイヤー別の主要なAPI活用目的は、以下の通りだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news078.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news051.jpg

Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...

news183.jpg

ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...