UberやKDDIのAPI活用とは 主要5社のビジネスモデルを解説基礎から分かるAPI管理【第1回】

API活用には、APIの提供者と利用者の双方にとってメリットがある。APIを活用したビジネスモデルや主要な事例について紹介する。

2018年04月16日 05時00分 公開
[岡野隆也]

関連キーワード

API | Amazon | Google | SDK | アプリケーション開発


APIエコノミーとは

 自治体、企業を問わず、幅広い組織がAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)を介したデータの公開やサービス提供に積極的に取り組んでいる。APIを公開することで、企業にとっては新規顧客の獲得といった自社サービスの普及拡大が期待できる。一方で利用者の観点では、公開されているさまざまなAPIを組み合わせ、迅速なサービス開発(「マッシュアップ」ともいわれる)が可能になるため、自社の競争力を高められる。加えてAPIの組み合わせを工夫すれば、新たなサービスの創造にもつながる。

 APIによって、提供者と利用者双方のサービス普及拡大や競争力強化が実現できる環境を「APIエコノミー」と呼ぶ。

APIを利用する目的

 APIエコノミーでは、APIを公開する「API提供者」、公開されたAPIを利用する「API利用者」といったプレイヤーが存在し、これらのプレイヤーはさまざまな目的でAPIを利用している。プレイヤー別の主要なAPI活用目的は、以下の通りだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...