APIはビジネスをデジタル化する“魔法”、その見つけ方とは「いいとこ取り」が基本(1/2 ページ)

ビジネスのデジタル化を考えた時、APIは重要な要素になってくる。だが、完全にビジネスに即したAPIは存在しない。APIを取り巻く環境を基に、どのように企業がAPIと向き合えばよいかを解説する。

2017年10月04日 05時00分 公開
[Sandra GittlenTechTarget]
画像 APIは組み合わせを考える

 APIを強く推し進めるNationwide Mutual Insurance Company(以下、Nationwide)は、デジタル化を同社のビジネスを実現する未来像と見ている。同社は米オハイオ州コロンバスを拠点とする2016年売り上げが430億ドルを誇る金融企業だが、同社はこの未来像を目指して、強固なAPIポータルの確立に力を注いでいる。社外の開発者はこのAPIポータルを使って、Nationwideのオンラインサービスを自社のアプリケーションに統合できるだけでなく、利用できる機能やAPIツールの操作を習得できる。

 Nationwideでエンタープライズアプリケーション部門のシニアバイスプレジデント兼CIO(最高情報責任者)を務めるマイケル・キャレル氏によると、同社は「APIファースト」を目指しているという。「全てのIT担当者は、APIの利用方法や作成方法だけでなく、APIを使ったデジタル循環系システム(デジタルエコシステム)に適用する方法を理解すべきだ」

 APIは、開発者がOSや他のアプリに正しくサービス要求するためのいわゆるプログラムのお手本、作法を定義する。APIツールは、これまで常に開発の重要な部分を担ってきた。それだけではなく最近はデジタル化への移行が市場全体で活発化しているため、規模の大小を問わず全ての企業が自社APIの公開を迫られている。その結果、企業はアプリケーションを管理し、ベンダーが決めたソフトウェアの使用法に縛られずに、自社の要件を満たすことができる。

 デジタル化では、社内開発したパッケージAPIと外部に開発を委託したパッケージAPIの両方を統合する技術が求められるという。「当社では、APIを使って、社員とパートナーにとっての価値を生み出している」とキャレル氏は話す。

 Nationwideの場合、考え方をマイクロサービスアーキテクチャに切り替えるという意味合いが強い。マイクロサービスアーキテクチャとは、機能を意味のある形に分割して開発、実装する方式を指す。そしてこのアーキテクチャを実現するのがAPIツールとなる。「当社は、APIを創造的に使用するチャンスを見極め、マイクロサービスという考え方で開発力を強化していく必要がある」と同氏は述べる。

 企業とベンダーは、APIに関して激しい駆け引きを行っている。企業は、デバイスやアプリケーションの構成と管理、既存システムとの統合がより簡単に、柔軟に実施できることを求めている。そのため、ベンダーにはAPIツールの強固なセットを提供するよう依頼する。これに対してベンダーは、企業システムに対する主導権は渡しながらも、自社APIを使って企業の開発要望を満たすことができるかどうかを把握したいと考えている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

生成AIで「ローコード開発」を強化するための4つの方法

ビジネスに生成AIを利用するのが当たり前になりつつある中、ローコード開発への活用を模索している組織も少なくない。開発者不足の解消や開発コストの削減など、さまざまな問題を解消するために、生成AIをどう活用すればよいのか。

製品レビュー 発注ナビ株式会社

システム開発の4つの手法とは? システム開発の流れや専門用語を基礎から解説

システム開発を任されても、「何から始めたらよいのか分からない」という担当者は多いだろう。そこで本資料では、システム開発の流れや専門用語といった基礎知識を分かりやすく解説するとともに、システム開発の4つの手法を紹介する。

製品資料 株式会社AGEST

短納期化が進むシステム開発、なぜテストのアウトソーシングが増えているのか

システムの不具合によるさまざまなリスクを回避するには網羅的なテストを行う必要があるが、自社で行うのは難しい。そこで活用したいのが外部のテスト専門会社だ。本資料ではテスト専門会社を活用するメリットや具体的な流れを解説する。

製品資料 サイボウズ株式会社

レガシーシステムからどう脱却する? 今の時代の基幹システムの在り方

レガシーシステムからの脱却が叫ばれる中、「ERP×ノーコードツール」のアプローチで基幹システムの刷新に取り組む企業が増加している。その推進に当たっては、「Fit to Company Standard」の概念を頭に入れておくことが必要になる。

製品資料 株式会社ビルドシステム

「ローコード開発×内製化」失敗の理由とは? 3つの事例から得た2つの教訓

迅速なサービスの提供を実現する手段として、「ローコード開発×内製化」が注目されている。エンジニア不足の中でも、非IT部門が開発を担える点がその理由の1つだが、全てが順調に進むわけではない。失敗事例から得た2つの教訓を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/08 UPDATE

  1. AI縺ォ鬆シ繧€縺�縺代〒繝励Ο繧ー繝ゥ繝�縺後〒縺阪k縲御サ翫←縺阪�繧ウ繝シ繝�ぅ繝ウ繧ー縲阪�螳溷鴨
  2. AI蜃ヲ逅��繝懊ヨ繝ォ繝阪ャ繧ッ繧定ァ」豸医☆繧九€梧ャ。荳紋サ」繧ケ繝医Ξ繝シ繧ク縲阪�譚。莉カ縺ィ縺ッ��
  3. 縲郡DK縲阪→縲窟PI縲阪�驕輔>縺ィ縺ッ�溘€€縺ゥ縺�スソ縺��縺代k��
  4. 縲茎udo縲阪�窶憺�郁陸窶昴→隱ュ縺セ縺ェ縺�@縲慧aemon縲阪�窶懈が鬲披€昴§繧�↑縺�€€豁」隗」縺ッ��
  5. 髱槭お繝ウ繧ク繝九い縺ァ繧ゅ�繝ュ繧ー繝ゥ繝�繧帝幕逋コ縺ァ縺阪k縲悟、「縺ョ繧ウ繝シ繝�ぅ繝ウ繧ー縲阪�關ス縺ィ縺礼ゥエ
  6. 縺�∪縺輔i閨槭¢縺ェ縺�€窟pache HTTP Server縲阪→縲窟pache Tomcat縲阪�驕輔>縺ィ縺ッ��
  7. URL蜻ス蜷崎ヲ丞援縲後こ繝舌ヶ繧ア繝シ繧ケ縲阪€後く繝」繝。繝ォ繧ア繝シ繧ケ縲阪€後せ繝阪�繧ッ繧ア繝シ繧ケ縲阪€後せ繧ッ繝ェ繝シ繝溘Φ繧ー繧ケ繝阪�繧ッ繧ア繝シ繧ケ縲阪�驕輔>縺ッ��
  8. API縺ィ縺ッ菴輔°�溘€€Web API縺ィ縺ョ驕輔>縲∝茜逕ィ閠��繧ソ繧ケ繧ッ繧定ァ」隱ャ
  9. 繧オ繝シ繝舌′窶應ク崎ヲ≫€昴↑繝��繧ソ繝吶�繧ケ縲郡QLite縲阪→縺ッ�溘€€繧ェ繝シ繝励Φ繧ス繝シ繧ケDB4驕ク
  10. 縲傾ML縲阪→縲刑AML縲阪�驕輔>縺ィ縺ッ�溘€€諢丞、悶→霄ォ霑代↑繝��繧ソ繧キ繝ェ繧「繝ゥ繧、繧コ險€隱�

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...