1回で分かる:仮想マシンを丸ごとバックアップする「VADP」の仕組みIT部長さんのための技術トレンド【第8回】(1/2 ページ)

VMwareが提供するバックアップのAPIである「VADP」。仮想マシンを丸ごとバックアップする機能として多くの製品が対応している。このVADPの仕組みやバックアップ動作について詳しく解説する。

2016年04月21日 08時00分 公開
[木島 亮伊藤忠テクノソリューションズ]

 「VADP」はVMwareが提供するバックアップのAPIであり、多くのバックアップ製品が対応している。VADPの認知度は、この2、3年でかなり向上してきたと実感している。筆者は年間に100件近いバックアップ案件を支援しており、VADPはその中のほぼ全ての仮想化案件で採用または検討されている。

 だが、VADPについて「仮想マシンを丸ごとバックアップする」ということは知っていても、動作や仕組みをきちんと理解していない人も多い。

 本稿では、VADPのバックアップ動作について詳細に解説する。下記の流れで誰にでも理解できるように解説するので、安心して読み進めてほしい。

  • VADPの概要 〜VADPとは?
  • VMware環境を構成する要素
  • VADPバックアップの動作

VADPの概要 〜VADPとは?

 VADPはVMwareが提供するバックアップのAPIである。「VMware vSphere Storage APIs − Data Protection」が現在の正式名称であり、以前は「vStorage API for Data Protection」だった。仮想マシンのスナップショットと連係し仮想マシンを丸ごとバックアップする機能である。仮想マシンのスナップショット機能と連係するので、ある程度の整合性を保つことができる。また、ストレージ環境に依存しないので、汎用性の高いバックアップ方法といえる。

 VADPの機能はバックアップ製品を介して利用できる。「NetBackup」「NetVault Backup」「Arcserve」などの主要なバックアップ製品は全てVADPに対応している。

参考情報

 ほとんどのバックアップ製品はVADPに対応している。しかし、リストアや運用面で機能差があることは忘れてはいけない事実である。各バックアップ製品についての最新情報は各ベンダーに確認していただきたいが、確認項目や製品選定の考え方については、筆者の過去の記事を参考にしてほしい。


VMware環境を構成する要素

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...