新しい技術ではないにもかかわらず、「VDI」(仮想デスクトップインフラ)へのニーズが消えないのはなぜなのか。VDIが企業から支持され続ける理由とは。
仮想デスクトップ(仮想PC画面)をサーバで運用する「VDI」(仮想デスクトップインフラ)は、決して新しい技術ではない。それでもVDIは依然として、企業の重要な投資対象になっている。それは新旧の重要な課題に対処する手段として、VDIが有効に機能することが分かっているからだ。具体的には、どのような課題なのか。
テレワークとオフィスワークを組み合わせるハイブリッドワークや、BYOD(私物端末の業務利用)を採用する企業では、従業員がさまざまなクライアント端末を使用し、さまざまな場所で仕事をする可能性がある。こうした働き方を実現する手段として、VDIは役立つ。
企業がVDIを導入すれば、従業員は利用中のクライアント端末の種類や場所を問わず、仮想デスクトップで仕事ができるようになる。ローカル端末に企業データを残さないようにすることで、ローカル端末の盗難・紛失による情報漏えいリスクを抑えることも可能だ。
レガシーアプリケーションを利用可能にする手段として、VDIを生かすこともできる。サーバで稼働するアプリケーションの画面のみをローカル端末に転送する「アプリケーション仮想化」により、ローカル端末で直接実行できないレガシーアプリケーションを利用することが可能だ。
用途によっては、オンプレミスインフラでVDIを構築するよりも、仮想デスクトップのクラウドサービスである「DaaS」(Desktop as a Service)の方が適する場合がある。第4回は、オンプレミスVDIではなくDaaSを選ぶメリットを説明する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...