仮想デスクトップ(仮想PC画面)をサーバで運用する「VDI」(仮想デスクトップインフラ)にはメリットもあれば、デメリットもある。企業はVDIの導入を決める前に、VDIが自社に適しているかどうかを評価することが欠かせない。技術進化を踏まえた上で、十分な時間を掛けてVDIの導入効果を評価する必要がある。
VDIの最大のメリットは、PC利用時のセキュリティを確保しやすくなることにある。VDIは、ローカルPCから分離したサーバで仮想デスクトップを実行する。企業は仮想デスクトップにセキュリティポリシーを一斉適用し、ソフトウェアの改変やマルウェアのインストールを防止できる。
エンドユーザーがソフトウェアに何らかの変更を加えてしまった場合でも、心配には及ばない。IT管理者はVDIのセッション(接続)終了時に、仮想デスクトップを元の状態に戻せるからだ。
もう一つのVDIのメリットは、管理のしやすさだ。一般的に物理PCを幾つも管理するよりも、VDIで仮想デスクトップを一元的に管理する方が、日々の管理作業がスムーズになる。
VDI製品によっては、PCだけではなくスマートフォンやタブレットといったさまざまなクライアント端末で仮想デスクトップが利用可能だ。特に私物端末の業務利用(BYOD)を採用する企業がVDIを利用すれば、さまざまなクライアント端末が混在する状況でも、セキュリティや管理性を高めやすくなる。
第2回は、VDIのデメリットを説明する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
世界の一流ブランドはなぜ「ゲーマー」を重視するのか
ブランドがZ世代を理解し、彼らと適切なコミュニケーションを取るためには、何よりもまず...
マクドナルドのTikTok売れ、バービーの世界戦略 2023年の米国ベストキャンペーン【前編】
2023年、米国のトップブランドはさまざまな課題に直面する中で、ポップカルチャーとの連...
オンラインのスポーツ観戦において動画配信サービスに期待すること 最多は「無料視聴」――ABEMA Ads調査
サイバーエージェント「ABEMA」が、スポーツ観戦の最新動向とスポンサー企業への印象を調...