OfficeライセンスがAmazon WorkSpacesへ持ち込み可能に これがなぜ画期的か?Microsoftのクラウド向けライセンスに変化の兆しか【第1回】

「Microsoft Office」のライセンスを「Amazon WorkSpaces」に持ち込んで利用できるようにする――。MicrosoftとAWSによるこの決定は、実はある意味で“画期的”だという。どういうことなのか。

2023年09月21日 07時00分 公開
[Gabe KnuthTechTarget]

 Microsoftは同社のオフィススイート「Microsoft Office」の一部ライセンスを、競合ベンダーであるAmazon Web Services(AWS)のDaaS(Desktop as a Service)「Amazon WorkSpaces」に持ち込んで利用できるようにした。この決断は、MicrosoftがMicrosoft Officeのライセンスに対して適用してきた“ある制約”を自ら覆したことになる。

OfficeライセンスをWorkSpacesに持ち込めるのが“画期的”なのはなぜ?

 2023年8月、サブスクリプション形式のMicrosoft製品/サービス群「Microsoft 365」の対象プランのライセンスを保有するユーザー企業は、以下のMicrosoft OfficeアプリケーションをAmazon WorkSpacesで利用できるようになった。

  • クライアントアプリケーション群「Microsoft 365 Apps for enterprise」「Microsoft 365 Apps for business」
  • プロジェクト管理アプリケーション「Microsoft Project」
  • 図面作成アプリケーション「Microsoft Visio」

 従来、これらのMicrosoft OfficeアプリケーションをAmazon WorkSpacesで利用するには、基本的にはAWSが提供する有償オプション(アプリケーションバンドル)を契約する必要があった。Amazon WorkSpacesへのライセンス持ち込みが可能になったMicrosoft 365のプランは、

  • 大規模企業向けプラン「Microsoft 365 E3」「同E5」
  • 小規模企業向けプラン「Microsoft 365 Business Premium」
  • 教育機関向けプラン「Microsoft 365 A3」「同A5」

などだ。

 2019年10月にMicrosoftが、Microsoft Officeなどの同社ソフトウェアのライセンスに設けた制約は、DaaSベンダーとユーザー企業の双方にとって不満の種となってきた。競合を含む主要ベンダーのクラウドサービスに対して、Microsoftソフトウェアのオンプレミスデバイス向けライセンスの持ち込みを制限する制約だ。Microsoftは今回の変更で、こうした制約を事実上、一部解除したことになる。


 第2回は、Microsoftが自社ソフトウェアのライセンスに課した制約の内容を詳しく説明する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...