オンプレミスVDIをやめて「DaaS」に移りたくなるのはなぜ?「VDI」はまだ役立つのか【第4回】

オンプレミスインフラで「VDI」(仮想デスクトップインフラ)を運用してきた企業が、「DaaS」に移行する動きがある。オンプレミスVDIにはなく、DaaSにはあるメリットとは何なのか。

2023年09月22日 07時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]

 仮想デスクトップ(仮想PC画面)を利用する手段は、仮想デスクトップをサーバで運用する「VDI」(仮想デスクトップインフラ)をオンプレミスインフラに構築することだけではない。仮想デスクトップのクラウドサービスである「DaaS」(Desktop as a Service)を利用すれば、手間なく仮想デスクトップを利用できる。DaaSには、オンプレミスVDIにはないメリットが幾つかある。

オンプレミスVDIをやめて「DaaS」を選ぶ理由はこれだ

 DaaSの主なメリットとして、インフラの運用管理や保守をベンダーに任せられるマネージドサービスであることが挙げられる。IT管理者は、ハードウェアの入れ替えやセキュリティパッチの適用といったインフラ管理作業を、全てベンダーに任せることが可能だ。

 オンプレミスVDIからDaaSへと移行することで、自社が契約する回線を他の用途に解放できるメリットもある。オンプレミスVDIの場合、仮想デスクトップを利用するために自社サーバにアクセスする必要があり、自社の回線容量を消費する。DaaSの場合、仮想デスクトップが稼働するのはクラウドベンダーの拠点だ。テレワーク中の従業員は自社回線を経由せず、インターネット経由で仮想デスクトップを利用できる。テレワークを全面的に導入している企業では、回線容量の節約効果が高くなる。

 オンプレミスVDIと比較して、初期導入コストや構築期間を抑えられることも、DaaSの魅力だ。オンプレミスVDIの構築には、IT管理者に専門的なスキルが必要となる。構築期間中は、他の業務に時間が避けなくなりがちだ。DaaSであれば手間を掛けずに短期間で導入できる。

 コンプライアンスに関わる理由から、オンプレミスVDIを使用し続ける企業もある。オンプレミスVDIでは、自社のデータセンターで稼働するサーバで、仮想デスクトップを運用可能だ。業種特有の法規制で、決まった場所にデータを保管する必要がある企業が、要件を満たすためにオンプレミスVDIを利用することがある。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...