「Windows Virtual Desktop」を導入する上で考慮が必要になりそうなのが、リモートデスクトップで以前から存在していた「印刷」の問題だ。その対処に役立つ手段を紹介する。
リモートデスクトップでは以前から印刷が課題だった。Microsoftの新たなDaaS(Desktop as a Service)の「Windows Virtual Desktop」も、その課題と無縁ではない。
Windows Virtual Desktopで印刷を実行することは可能だが、そのプロセスはユーザーが思っているほど簡単ではない可能性がある。サードパーティー製品を使えば印刷プロセスをシンプル化でき、IT管理者は印刷管理を一元化できる。
リモートデスクトップでは、想定するプリンタでは印刷できなかったり、印刷ジョブを送信しても何も印刷されなかったりすることがある。こうした問題に対する従来の対処方法は、リモートデスクトップのクライアントの設定を変更して、ユーザーの印刷ジョブがリモートプリンタではなくローカルのプリンタで印刷できるようにすることだった。Microsoftは「Easy Print」という機能を使ってこれを実現した。ただしEasy Printは完璧な解決策ではなかった。
リモートデスクトップ環境にプリンタを導入する技術は主に2つある。1つ目は「Printer Redirection」という技術で、印刷ジョブをリモートマシンからクライアントに転送し、続いてクライアントのローカルプリンタに転送する。2つ目の「Session Printing」という技術は、リモートマシンからリモートプリンタへ印刷ジョブを直接送る。Easy Printの問題は、Printer Redirectionしか利用できず、Session Printingを利用できない点にある。
Windows Virtual Desktopを含むリモートデスクトップ環境で印刷をシンプル化できる製品は、サードパーティーのベンダー数社が開発している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...