リモートデスクトップ接続ができないときは、ファイアウォール、セキュリティ証明書などに原因がある可能性がある。接続の問題を特定する方法と、簡単にできる解決策について説明する。
リモートデスクトップ接続は失敗する場合がある。よくある問題は、ネットワーク障害、ファイアウォールの問題、SSL証明書の問題、認証の問題、インフラ能力の制限の5つだ。これらの5つの観点から、リモートデスクトップの接続トラブルの原因と、簡単なトラブルシューティングについて説明する。
有効な通信経路がなくなると、クライアントは当然だがリモートデスクトップ接続ができなくなる。まず原因がネットワークにあるかどうかを判断するとよい。
原因を特定するために、過去に正常に接続できた他のクライアントからのリモートデスクトップ接続を試してみる。これは問題が個々のクライアントに特有の問題なのか、ネットワークが原因なのかを判断するためだ。
ネットワークが原因であると考えられる場合は、更に詳しい原因を見つけるために問題が起こっている範囲を絞り込む必要がある。これによって、問題が無線LANと有線LANのどちらでおこっているのか、VPN(Virtual Private Network)のトラフィックや特定のサブネットのどこで起こっているのかが分かる場合もある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...