リモートデスクトップ接続は失敗する場合がある。よくある問題は、ネットワーク障害、ファイアウォールの問題、SSL証明書の問題、認証の問題、インフラ能力の制限の5つだ。これらの5つの観点から、リモートデスクトップの接続トラブルの原因と、簡単なトラブルシューティングについて説明する。
有効な通信経路がなくなると、クライアントは当然だがリモートデスクトップ接続ができなくなる。まず原因がネットワークにあるかどうかを判断するとよい。
原因を特定するために、過去に正常に接続できた他のクライアントからのリモートデスクトップ接続を試してみる。これは問題が個々のクライアントに特有の問題なのか、ネットワークが原因なのかを判断するためだ。
ネットワークが原因であると考えられる場合は、更に詳しい原因を見つけるために問題が起こっている範囲を絞り込む必要がある。これによって、問題が無線LANと有線LANのどちらでおこっているのか、VPN(Virtual Private Network)のトラフィックや特定のサブネットのどこで起こっているのかが分かる場合もある。
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...