Windowsの「リモートデスクトップサービス」で「BlueKeep」という脆弱性が発見された。100万台近いエンドポイントが依然として無防備だという報告を受け、Microsoftはパッチの適用を再度呼び掛けた。
Microsoftは脆弱(ぜいじゃく)性「BlueKeep」への警戒を喚起するため、サポートが終了したOSにもパッチを提供した上で再度警告し、対策を促した。
BlueKeepはWindowsの「リモートデスクトップサービス」で見つかった脆弱性だ。ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)の「WannaCry」と同じく、ネットワーク内のエンドポイントを侵害する「ワーム型」の可能性が高いとみられる。Microsoftは2019年5月14日、“Patch Tuesday”と呼ばれる月例アップデートで、サポート対象OSに加え、サポートが終了した「Windows XP」「Windows Server 2003」用のパッチも配信した。これに合わせ、同社のセキュリティ機関Microsoft Security Response Centerでインシデントレスポンス担当ディレクターを務めるサイモン・ポープ氏は、BlueKeepのパッチを適用する重要性について注意喚起した。さらに同月30日にも再度、パッチの適用をあらためて呼び掛けた。
「このバグに対して脆弱な状態のままパブリックインターネットに接続している機器が約100万台ある」。2回目の呼び掛けの前、セキュリティ研究組織Errata Securityのオーナーを務めるロバート・グラハム氏はそう述べた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
Hakuhodo DY ONEのDMP「AudienceOne」とTrue Dataが連携 何ができる?
ドラッグストアや食品スーパーマーケットの購買データを活用した精緻なターゲティングや...
転売目的の不正注文を出荷前にAIが判別 売れるネット広告社がD2C事業者向けにツールを提供
売れるネット広告社は、不正注文によるD2C事業者の損失を防ぐ新たなサービスを提供開始し...
GA4の利用状況に関する調査 用途や難易度の実感は?
UNCOVER TRUTHが実施したGA4の利用状況に関する調査を紹介する。