Windows 7やXPも無関係ではない脆弱性「BlueKeep」、PoCエクスプロイトが続々登場Windowsリモートデスクトップサービスを狙う脆弱性

複数のセキュリティ研究者が、Windowsのリモートデスクトップサービスの脆弱性「BlueKeep」を突く概念実証(PoC)エクスプロイトを作成した。その中には、リモートからコードを実行するものも含まれていた。

2019年06月25日 10時05分 公開
[Michael HellerTechTarget]
画像

 Microsoftは2019年5月14日(現地時間)に、Windowsのリモートデスクトップサービスの重大な脆弱(ぜいじゃく)性を修正するパッチを公開した。しかしその後もこの脆弱性を狙う攻撃が発生する危険が高まっている。複数の研究者が、この脆弱性を突く概念実証(PoC)エクスプロイト(攻撃コード)を作成したからだ。

 このWindowsのリモートデスクトップサービスの脆弱性「CVE-2019-0708」は、英国のセキュリティ研究者ケビン・ボーモント氏によって「BlueKeep」と命名された。Microsoftがパッチを公開した際に、この脆弱性の悪名が広まった。同社のセキュリティチームMicrosoft Security Response Centerのインシデントレスポンスディレクターを務めるサイモン・ポープ氏が、パッチについて解説したブログ記事の中で「この脆弱性を悪用するマルウェアは、ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)の『WannaCry』と同じく、ワームのように急速に拡散する恐れがある。この脆弱性の悪用は、ユーザーの操作を介さなくてもできるからだ」と指摘したからだ。同社はWannaCryのケースのように異例の措置も講じた。すなわち、既にサポートが終了している「Windows XP」と「Windows Server 2003」向けにもパッチを公開した。

 BlueKeepのパッチが2019年5月14日に公開された後、ボーモント氏はセキュリティ研究者の動向を追った。パッチの公開後ほぼすぐに、偽のPoCエクスプロイトがソースコード共有サイト「GitHub」にアップロードされた。McAfeeとZERODIUM(米国の脆弱性ブローカー)によるサービス妨害(DoS)エクスプロイトが、実際に機能する初のエクスプロイトとなったとみられる。Kaspersky Labsの研究者ボリス・ラーキン氏が、これに次いでエクスプロイトを発表した。

BlueKeepのPoCエクスプロイト

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 Okta Japan株式会社

「アイデンティティーの断片化」が招くセキュリティリスクとその解消方法

認証情報の盗難やフィッシング攻撃が横行するなど、セキュリティの主戦場となりつつあるのがアイデンティティーだ。しかし現状では、多くの組織でIT環境やアイデンティティーが分散、断片化しており、セキュリティリスクが高まっている。

製品資料 Okta Japan株式会社

多要素認証導入ガイド:多発する「認証情報の悪用」はどうすれば防げるのか

認証情報を悪用する攻撃が増加したことで、確実な本人確認の手段として、多要素認証の採用が急速に拡大した。ただ、近年はパスワードレス認証の台頭やデバイスの多様化などを受け、多要素認証にさらなるアップデートも求められている。

製品資料 Okta Japan株式会社

AIエージェントの課題はセキュリティ? アイデンティティーの脅威から守るには

AIエージェントが急速に普及する一方で、人間中心に設計された従来型のアイデンティティー管理とアクセス制御では、セキュリティリスクの拡大を防ぎきれない恐れがある。そこで注目したいのが、生成AIに特化して開発された認証基盤だ。

市場調査・トレンド Okta Japan株式会社

AI時代に顧客の信頼を獲得/維持するためのカギ、調査で見えた「CIAM」の重要性

ビジネスの主戦場がグローバル化する中、顧客を理解してニーズに対応することの重要性が高まっている。そこで注目されているのがカスタマーアイデンティティーとアクセス管理(CIAM)だ。本資料ではある調査を基にCIAMの重要性を解説する。

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

マンガで解説:「ゼロトラスト」「SASE」の必要性とメリット

リモートワークやクラウドサービスの導入が拡大する中、ゼロトラストの重要性が高まっている。そして、その実現手段として注目されているのがSASEだ。本資料では、ゼロトラストの考え方やSASEの必要性などをマンガで解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/08/26 UPDATE

  1. AI縺ォ縺ッAI縺ァ蟇セ謚励○繧遺€補€墓立譚・繧サ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ縺娯€懈�ケ譛ャ窶昴°繧牙、峨o繧�3縺、縺ョ譁ー謌ヲ逡・
  2. 闊ェ遨コ莨夂、セQantas縺ョ鬘ァ螳「諠��ア600荳�サカ縺梧シ上∴縺�€€諠ウ螳壹&繧後k蜊ア髯コ縺ェ謔ェ逕ィ繧キ繝翫Μ繧ェ縺ッ��
  3. 縲瑚コォ莉」驥代r謾ッ謇輔≧縲堺サ・螟悶�繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「蟇セ遲悶�譛ャ蠖薙↓縺ゅk縺ョ縺具シ�
  4. 驥丞ュ先凾莉」縺ョ證怜捷縲訓QC縲咲ァサ陦後�繧ゅ≧蟋九∪縺」縺ヲ縺�k縲€繧ッ繝ゥ繧ヲ繝峨�繝ウ繝€繝シ縺ョ蜍募髄縺ッ��
  5. 窶懷�縺ヲ縺ョ證怜捷縺檎�エ繧峨l繧区律窶昴↓蛯吶∴繧九€訓QC縲咲ァサ陦後�譬ケ豺ア縺�囿螢√→縺ッ��
  6. AI縺ァ莉翫∪縺ァ縺ョ繧サ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ縺ッ蠖ケ縺ォ遶九◆縺ェ縺上↑繧具シ溘€€Cisco縺碁ウエ繧峨☆隴ヲ髏�
  7. 縲悟、夊ヲ∫エ�隱崎ィシ縺�縺九i螳牙ソ�€阪→縺ッ髯舌i縺ェ縺�シ溘€€縺昴�窶應スソ縺�←縺薙m窶昴→螳溯」�凾縺ョ縺薙▽
  8. 遉セ蜩。繧ゅけ繝ゥ繧ヲ繝峨bAI繧ゆセオ蜈・蜿」縺ォ窶ヲ窶ヲ縲栗D蠅�阜縲阪�窶�7螟ァ繝ェ繧ケ繧ッ窶昴→螳医j譁ケ
  9. 蛹サ逋よゥ滄未縺後€後そ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ隧穂セ。88轤ケ縲阪↓螳牙ソ�〒縺阪↑縺�ィウ縲€蠢�ヲ√↑繧オ繧、繝舌�蟇セ遲悶���
  10. SharePoint縺ョ谺�髯・縲後ヱ繝�メ縺ァ髦イ縺偵★縲阪€€繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「謾サ謦�〒窶懈ュサ隗停€昴′髴イ蜻�

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...