「Microsoft Edge」と「Internet Explorer」に新たな脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。Googleのセキュリティ調査チームが発見した、この脆弱性が及ぼす影響とは。
Googleのセキュリティ調査チーム「Project Zero」は、MicrosoftのWebブラウザ「Microsoft Edge」(以下、Edge)と「Internet Explorer」(以下、IE)に未修正の脆弱(ぜいじゃく)性があると公表した。Project Zeroが、90日を超過した脆弱性を公表する自らの方針に従ってMicrosoft製品の脆弱性を公表するのは、この週に入って2度目だ。Microsoftは2017年2月の月例セキュリティ更新プログラムの公開を延期した。
Project Zeroのセキュリティ研究者、イバン・フラトリック氏の公表投稿によると、見つかった問題は「Type Confusion(型の取り違え)」の脆弱性だ。主にIEで発生するが、新しいWebブラウザのEdgeにも影響するという。同氏は両方のWebブラウザでこの問題を確認できたと説明しているが、「IEでは確認できたがEdgeでは確認できなかった」というコメントが、この投稿に寄せられている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...