Microsoftは「Microsoft Edge」の次期アップデートで、クロスサイトスクリプティングやコンテンツインジェクションといったWebベースの攻撃への対策を強化する。
Microsoftは「Windows 10」導入企業をWebベースの攻撃から守るべく、Webブラウザ「Microsoft Edge」(以下、Edge)のセキュリティを強化する。
IT部門が最も懸念するセキュリティの脆弱(ぜいじゃく)性は、エンドユーザーの存在だろう。改ざんされたWebサイトへアクセスする、クライアントPCの悪意あるコンテンツを潜り込ませようとするリンクをクリックするといった、エンドユーザーの危険な行為に対する懸念は高まる一方だ。
Windows 10の次期メジャーアップデート「Windows 10 Creators Update」に搭載されるEdgeは、こうしたWebベースの攻撃の検出と阻止に役立つセキュリティ仕様「Content Security Policy Level 2」(CSP2)を実装する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...