スマートフォン市場が低迷している。その背景には何があるのか。「iOS」「Android」以外の“第三のOS”のインパクトとは。市場の変化を読み解くヒントを探る。
「iOS」「Android」搭載機種を中心としたスマートフォン市場の出荷台数は、全体的に縮小傾向にある。調査会社IDCの調べでは、スマートフォンの四半期ごと出荷台数は、2016年第4四半期(10月〜12月)から2019年第2四半期(4月〜6月)まで前年割れを続けてきた。
市場低迷の原因として、企業がスマートフォンを買い替える決め手になる画期的な機能を搭載したハイエンド機種がなかなか登場しないこと、スマートフォンの耐久性が向上していることを挙げる声もある。だが原因はそれだけではない。
スマートフォンを購入する企業は、適切な買い替えタイミングと機種を見極めるために、現在の市場動向をよく把握しておく必要がある。TechTargetジャパンの人気記事をまとめた本稿は、スマートフォン市場が低迷する理由を整理。加えて変化する市場の中で一定の存在感を示す、iOS/Android以外の“第三のOS”の特徴を説明する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...