2022年5月、半導体ベンダーのBroadcom(ブロードコム)は大手仮想化ベンダーVMwareの買収で合意したと発表した。VMwareはクラウドベンダーと協業し、各社のIaaS(Infrastructure as a Service)で利用できる製品・サービス群を提供している。Broadcomの買収が、VMwareのクラウドインフラ管理製品・サービスに与える影響とは。
Broadcomは2018年に、データセンター管理ソフトウェアベンダーのCA Technologiesを買収している。そのためインフラの設定やセキュリティ対策、アクセス管理、コスト管理、パフォーマンス管理など、クラウドインフラ管理に関連したVMwareのソフトウェアを、CA Technologiesの技術を用いてパッケージ化することが考えられる。
VMwareはオンプレミスインフラとIaaSを横断する仮想インフラを管理したり、仮想インフラの利用状況を可視化したりしやすくするために、ベンダーの買収と製品の拡充を進めてきた。その好例が、CloudHealth Technologiesの買収に関する実績だ。
CloudHealth Technologiesは、Amazon Web Services(AWS)の同名サービスやMicrosoftの「Microsoft Azure」といったクラウドサービスで利用できる、マルチクラウド管理製品・サービスを提供するベンダーだ。同社の製品・サービスは、VMwareによる買収後、「CloudHealth by VMware」として提供されている。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
「ペプシチャレンジ」で煽られて焦ったコカ・コーラの“痛恨のやらかし”とは?
長年の間「コーラ戦争」を続けてきたCoca-ColaとPepsi。マーケティング施策でも切磋琢磨...
デジタル化する顧客体験に関する消費者と企業の認識ギャップ――ナイスジャパン調査
問い合わせの初動としてインターネットやFAQ検索をする人が約8割。デジタルチャネルによ...
気象データは近未来のデータ 予測に基づき「役に立つ」広告を届ける
気象データを活用することでどのような広告コミュニケーションが可能になるのか。海外の...