「Windows 365」を利用する場合、クライアントデバイスで「Windows 10」を利用する場合とは異なるライセンスが必要になる。Windows 365のライセンスを整理し、併せてWindows 10のライセンスをおさらいする。
MicrosoftのDaaS(Desktop as a Service)である「Windows 365 Cloud PC」(Windows 365)では、ユーザー企業は同社のOS「Windows」を搭載した仮想マシン(VM)をクラウドサービスとして利用できる。これまでクライアントデバイスでMicrosoftのOS「Windows 10」を利用してきたユーザー企業が、Windows 365の利用を検討する際には、必要なライセンスを理解することが重要だ。
クラウドサービスであるWindows 365を利用する場合と、クライアントデバイスでWindows 10を利用する場合では、必要なライセンスやその体系が異なる。MicrosoftはWindows 365のユーザー企業に対して、各エンドユーザーが利用するVMである「Cloud PC」(クラウドPC)のリソース(CPUとメモリ、ストレージの組み合わせ)に基づき、月額料金を請求する。
Windows 365の一般企業向けエディション「Windows 365 Business」のライセンスには、Windowsのライセンスが含まれている(大企業向けエディション「Windows 365 Enterprise」では別途Windowsのライセンスが必要)。一方でWindowsをクライアントデバイスで利用する場合は、当然ながらWindowsのライセンスが必要になる。
ユーザー企業にとって、Windowsのライセンス選択は複雑だ。Windows 10では一般的に、ユーザー企業はビジネス向けエディション「Windows 10 Pro」か大企業向けエディション「Windows 10 Enterprise」のどちらかのライセンスを選ぶことになる。Windows 10 Enterpriseのライセンスは、さらに
に分かれている。
選択する必要があるのは、Windows 10のライセンスの種類だけではない。ユーザー企業は「Enterprise Agreement」や「Microsoft Products and Services Agreement」(MPSA:マイクロソフト製品/サービス契約)などのボリュームライセンス、Microsoftのサポートサービス「Software Assurance」(ソフトウェアアシュアランス)の必要性なども検討しなければならない。
次回はWindows 365の管理面での主要なメリットを整理する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。