クラウドPC「Windows 365」とは? Windows 10ユーザー向けの基礎知識「Windows 365」と「Windows 10」の違いを比較【第1回】

「Windows 10」のユーザー企業は、MicrosoftのDaaS「Windows 365」に移行することでメリットが得られる可能性がある。Microsoft 365の仕組みと主要な機能を説明する。

2022年08月04日 05時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]

 Microsoftの「Windows 365 Cloud PC」(Windows 365)は、同社のDaaS(Desktop as a Service)「Azure Virtual Desktop」を基にしたDaaSだ。ユーザー企業はクライアントデバイスでMicrosoftのOS「Windows 10」を利用するよりも、Windows 365を利用した方がメリットが大きくなる可能性がある。本稿は、特にWindows 10搭載クライアントデバイスのユーザー企業がWindows 365の利用を検討するときに、重要なポイントを説明する。

Windows 365を利用するメリット

会員登録(無料)が必要です

 Windows 365はエンドユーザーごとに専用の仮想マシン(VM)を割り当てる。このVMを「Cloud PC」(クラウドPC)と呼ぶ。クラウドPCはOSとしてMicrosoftのWindows 10または「Windows 11」のいずれかを実行できる。クラウドPCは同社のクラウドサービス群「Microsoft Azure」をインフラにしており、クライアントデバイスをインターネットに接続すれば、どこからでも利用できる。

 MicrosoftはWindows 365を全ての規模のユーザー企業に訴求する。同社はユーザー企業やエンドユーザーのニーズに応えるために、複数の構成のクラウドPCを用意している。

 Windows 365を利用することで、エンドユーザーはさまざまな場所やクライアントデバイスで「Windows」を使えるようになる。オフィスだけでなく自宅や出張先から作業したり、作業途中でクライアントデバイスを変えたりすることが可能だ。Windows 365は、保存したWindowsの設定や作業内容をログアウト後も保持するので、エンドユーザーは作業の中断箇所から再開できる。

 エンドユーザーはWindowsだけでなく、Appleの「macOS」「iOS」、Googleの「Android」など、さまざまなOSを搭載するクライアントデバイスを使って、クラウドPCを起動して作業できる。クライアントデバイスでクラウドPCを利用するには、Microsoftのリモートアクセスアプリケーション「Microsoft Remote Desktop」(Microsoftリモートデスクトップ)か、Web技術の標準仕様「HTML5」準拠のWebブラウザが必要だ。

 クラウドPCはWindows 10搭載クライアントデバイスとほぼ同じように動作する。エンドユーザーはクラウドPCでMicrosoftやサードパーティー製のアプリケーションを実行可能だ。他のMicrosoftサービスを利用したり、同社のアプリケーションストア「Microsoft Store」でアプリケーションを入手したりすることもできる。


 次回はWindows 365を利用する場合と、クライアントデバイスでWindows 10を利用する場合では、ライセンスがどう変わるのかを検証する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

技術文書・技術解説 SB C&S株式会社

脱VMwareの本命? オープンソース仮想化プラットフォームへの移行方法

BroadcomによるVMwareの買収およびライセンス体系の変更を受け、仮想化基盤の見直しを進める企業が増加している。代替策は幾つかあるが、特に注目されているのが、高機能かつオープンソースで提供される仮想化プラットフォームだ。

製品資料 SB C&S株式会社

Windows Server 2025が備える、複数の仮想マシンでGPUを共有する技術とは?

Windows Server 2025では、Hyper-Vの利便性が大幅に強化された上に、リソースの拡張性や高可用性の機能に加えてGPUパーティショニング機能も標準搭載している。本資料では、GPUパーティショニング機能の概要や設定方法を解説する。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

既存のVMware vSphere環境を活用し、クラウド移行を円滑に進める方法とは?

クラウドシフトが進む現在、オンプレミスのVMware vSphere環境をクラウドへ移行し、IT変革につなげる動きが広がっている。そこで本資料では、このような移行をスムーズに進めるための方法を紹介する。

技術文書・技術解説 ニュータニックス・ジャパン合同会社

ベンダーロックインを伴わずに、優れた仮想化テクノロジーへ移行する方法とは

仮想化環境の移行は、チームがどれだけ高いスキルを有していても困難を伴う。「今の環境と同じ機能を利用できるか」などのチェック事項も多い。そこで、ベンダーロックインを伴わずに、優れた仮想化テクノロジーへ移行する方法を紹介する。

製品資料 ニュータニックス・ジャパン合同会社

VMwareによる仮想化環境からの移行を簡素化する方法とは?

IT環境の多様化・複雑化に、VMware買収の話が加わって、組織のIT担当者の悩みは増える一方だ。このような状況において、管理運用の簡素化とリスクの軽減をどのように実現すればよいだろうか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...