「Web3」の仕組みを学ぶには学習サイトを活用するのが手っ取り早い。主な学習サイトのうち、「Udemy」「Bloom Institute of Technology」を取り上げる。
複数のコンピュータで正しい情報を共有する「ブロックチェーン」に基づく、次世代インターネット「Web3」(「Web 3.0」とも)が盛り上がりを見せている。Web3に関する8つの学習サイトを紹介する本連載の第3回となる本稿は、3つ目と4つ目を紹介する。
Udemyの同名学習サイトは、動画を使ったさまざまなトピックのコースを提供する。ブロックチェーンに関する教材を「ブロックチェーンコース」として用意している。例として以下の教材がある。
料金はコースによって異なる。
BloomTechの学習サイト「Bloom Institute of Technology」(旧Lambda School)は、10週間分のカリキュラムから成るコース「Web3 Development」を提供する。Web3 Developmentはスマートコントラクト、Solidity、分散型金融などの分野をカバーしている。
Web3 Developmentの受講者は毎週約15時間の講習と実習に取り組む。受講開始日から1年間教材を利用でき、オプションでライブセッションに参加したり、面談を受けたりできる。料金は5500ドル。受講の前提として、
が必要だ。
第4回は、5つ目と6つ目の学習サイトを紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...