クラウドコストはなぜ高くなる? 「契約」に潜む落とし穴クラウドストレージの無駄に切り込む【第1回】

クラウドストレージの利用料金が想定以上になってしまう場合がある。そうした事態はなぜ発生してしまうのか。クラウドサービスの契約に特有の注意点を紹介する。

2022年08月04日 05時00分 公開
[Stephen PritchardTechTarget]

 クラウドストレージをはじめとするクラウドサービスはしばしば、コスト削減の手段として位置付けられることがある。データセンターの利用料金やハードウェアの購入コスト、人件費などを削減できる場合があるからだ。実際には、クラウドサービスによってコストを削減できることもあれば、できないこともある。

 「迅速に拡張可能」というのがクラウドサービスの利点だ。だがその利点が、コストをコントロールしにくくする要因になることがある。この問題を掘り下げ、過剰なコストが発生する理由を考えてみよう。

クラウドコストはなぜ高くなる? 交渉時に要注意

 複数のクラウドサービスを使う「マルチクラウド」や、オンプレミスインフラとクラウドサービスを使う「ハイブリッドクラウド」を採用する動きが広がっている。インフラが複雑な構成になる場合、重要なのはコストのコントロールだ。

 ハイパーコンバージドインフラ(HCI)ベンダーNutanixが2022年1月に発表した調査レポート「Enterprise cloud index 2021」によると、「3年以内にマルチクラウドで運用することを想定している」と回答した組織は64%だった(調査は2021年8月~9月に、IT部門の意思決定者1700人を対象に実施)。同時に、43%の組織がマルチクラウドの課題として「コスト管理」を挙げた。

 料金を支払えば必要な分のリソースを迅速に利用できることがクラウドサービスのメリットだ。例えばクラウドストレージを使えば、データセンターを自前で用意する必要はなく、将来を見越して余分な容量にお金を払う必要もない。ただしこのメリットには対価が発生する。

 クラウドサービスのコストをコントロールしようとする際、落とし穴になるポイントが幾つかある。クラウドベンダーは、前払いの契約や長期契約をするユーザー企業に割引を提供している。その割引を考慮して利用料金を予測することは簡単ではない。「割引はクラウドサービスの従量課金モデルを覆すものだ」と主張する専門家もいる。

 「クラウドサービスの利用料金は、基本的に利用を確約するほどお得になる」と、ITコンサルティング企業PA Consulting Groupのデジタルエキスパート、スティーブン・エドワーズ氏は語る。ユーザー企業がより多くの容量を契約しようとする場合、クラウドベンダーはユーザー企業により良い割引を与える傾向にあるという。

 ストレージベンダーPure Storageで欧州・中東・アフリカ(EMEA)のCTO(最高技術責任者)を務めるパトリック・スミス氏は、割引がユーザー企業を大規模な契約へと促していると指摘する。その結果として、ライセンスを購入し過ぎたり、クラウドサービスへの移行を早まったりする事態が発生する。

 「割引を前提にした契約の特徴は、決まった速度でクラウドサービスに移行しなければならないことだ」とスミス氏は言う。もし十分に速く導入できなければ、割引は減少し、想定外のコストが発生することになる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 株式会社ネットワールド

すぐ役立つ&初めてでも安心 「NetAppの教科書」決定版

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

技術文書・技術解説 エフサステクノロジーズ株式会社

フラッシュアレイ選びのヒント:最小限のダウンタイムでデータ移行できる製品は

フラッシュアレイ導入を検討する際、既存のリモートストレージデバイスからのデータインポートは気になる点の1つだ。そこで本資料では、最小限のダウンタイムでデータ移行できるフラッシュアレイ/ハイブリッドアレイ製品を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

初級解説:中小規模向け「フルSSD」&「ハイブリッドストレージ」の実力

近年、企業に蓄積されるデータが爆発的に増加しており、新たなストレージシステムへのニーズが高まっている。そこで、中小規模のニーズをカバーする、フルSSDおよびSSD/HDDハイブリッドのシンプルなブロックストレージを紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

解説:SAN専用オールフラッシュアレイ、99.9999%の高可用性を支える技術とは?

近年のSANストレージには、データの保護と可用性を確保することが求められている。そこで登場したのが、SAN専用のオールフラッシュアレイだ。本資料では、99.9999%を超える高可用性を実現する同ストレージの実力を紹介する。

製品資料 エフサステクノロジーズ株式会社

ストレージ専用OSでどれだけ変わる? データの高速処理や保護に見逃せない違い

ビジネスの成否を左右する要素として、データの重要性がかつてないほど高まっている。これに伴い、データ基盤としてのストレージの役割も一層注目されている。本資料では、多様かつ高度なニーズに応え得るストレージ製品の特徴を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/13 UPDATE

クラウドコストはなぜ高くなる? 「契約」に潜む落とし穴:クラウドストレージの無駄に切り込む【第1回】 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/07/13 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...