クラウドコストはなぜ高くなる? 「契約」に潜む落とし穴クラウドストレージの無駄に切り込む【第1回】

クラウドストレージの利用料金が想定以上になってしまう場合がある。そうした事態はなぜ発生してしまうのか。クラウドサービスの契約に特有の注意点を紹介する。

2022年08月04日 05時00分 公開
[Stephen PritchardTechTarget]

 クラウドストレージをはじめとするクラウドサービスはしばしば、コスト削減の手段として位置付けられることがある。データセンターの利用料金やハードウェアの購入コスト、人件費などを削減できる場合があるからだ。実際には、クラウドサービスによってコストを削減できることもあれば、できないこともある。

 「迅速に拡張可能」というのがクラウドサービスの利点だ。だがその利点が、コストをコントロールしにくくする要因になることがある。この問題を掘り下げ、過剰なコストが発生する理由を考えてみよう。

クラウドコストはなぜ高くなる? 交渉時に要注意

 複数のクラウドサービスを使う「マルチクラウド」や、オンプレミスインフラとクラウドサービスを使う「ハイブリッドクラウド」を採用する動きが広がっている。インフラが複雑な構成になる場合、重要なのはコストのコントロールだ。

 ハイパーコンバージドインフラ(HCI)ベンダーNutanixが2022年1月に発表した調査レポート「Enterprise cloud index 2021」によると、「3年以内にマルチクラウドで運用することを想定している」と回答した組織は64%だった(調査は2021年8月〜9月に、IT部門の意思決定者1700人を対象に実施)。同時に、43%の組織がマルチクラウドの課題として「コスト管理」を挙げた。

 料金を支払えば必要な分のリソースを迅速に利用できることがクラウドサービスのメリットだ。例えばクラウドストレージを使えば、データセンターを自前で用意する必要はなく、将来を見越して余分な容量にお金を払う必要もない。ただしこのメリットには対価が発生する。

 クラウドサービスのコストをコントロールしようとする際、落とし穴になるポイントが幾つかある。クラウドベンダーは、前払いの契約や長期契約をするユーザー企業に割引を提供している。その割引を考慮して利用料金を予測することは簡単ではない。「割引はクラウドサービスの従量課金モデルを覆すものだ」と主張する専門家もいる。

 「クラウドサービスの利用料金は、基本的に利用を確約するほどお得になる」と、ITコンサルティング企業PA Consulting Groupのデジタルエキスパート、スティーブン・エドワーズ氏は語る。ユーザー企業がより多くの容量を契約しようとする場合、クラウドベンダーはユーザー企業により良い割引を与える傾向にあるという。

 ストレージベンダーPure Storageで欧州・中東・アフリカ(EMEA)のCTO(最高技術責任者)を務めるパトリック・スミス氏は、割引がユーザー企業を大規模な契約へと促していると指摘する。その結果として、ライセンスを購入し過ぎたり、クラウドサービスへの移行を早まったりする事態が発生する。

 「割引を前提にした契約の特徴は、決まった速度でクラウドサービスに移行しなければならないことだ」とスミス氏は言う。もし十分に速く導入できなければ、割引は減少し、想定外のコストが発生することになる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news058.jpg

アドビ、Adobe Firefly機能搭載の「Adobe Express」モバイル版アプリを一般提供
アドビは、生成AI「Adobe Firefly」の機能を利用できる「Adobe Express」モバイル版アプ...

news141.jpg

2度あることは3度あった GoogleのサードパーティーCookie廃止再延期にアドテク各社がコメント
Googleは2024年末までに完了する予定だったWebブラウザ「Chrome」でのサードパーティーCo...

news148.jpg

天候と位置情報を活用 ルグランとジオロジックが新たな広告サービスを共同開発
ルグランとジオロジックが新たな「天気連動型広告」を共同開発した。ルグランが気象デー...