「Web3」関連のスキルを習得するのに活用できる学習サイトにはさまざまな選択肢がある。そのうち「Web3 University」「ChainShot」で学習できる内容を解説する。
「Web3」(「Web 3.0」とも)は、複数のコンピュータで正しい情報を共有する「ブロックチェーン」に基づく次世代インターネットだ。Web3の学習サイト8つを紹介する本連載。第2回は、そのうち1つ目と2つ目を紹介する。
「Web3 University」は、Web3のさまざまなトピックに関する、動画と文章を用いた幅広いコースを提供する。コースの例は以下の通りだ。
「Create Your First Smart Contract」(初めてのスマートコントラクト開発)というコースは、Web3に関するアプリケーションの開発志望者や、Web3分野への進出を目指す企業にとって良い出発点になる。Web3 Universityは無料で利用可能だ。
ChainShotの同名学習サイトが提供する「Ethereum Developer Bootcamp」は、講師の指導の下にWeb3エンジニアを10週間で育成する短期集中プログラムだ。以下の開発に必要なスキルを身に付けるのに活用できる。
Ethereum Developer Bootcampが採用しているのは「コホート学習」だ。受講者は、まず講師による講義を受ける。その後、複数のチームに分かれて、学んだことを応用する。
受講希望者は申し込みと審査を経て、受講の承認を得る必要がある。このプロセスは、受講者全員のコーディングレベルを同等に保つための施策だ。コーディングレベルが低い受講者向けに、カスタムカリキュラムもある。受講料金は一括払いで3000ドル、5回払いで1回当たり650ドルとなっている。
第3回は3つ目と4つ目の学習サイトを取り上げる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
トランプ大統領にすり寄ってMetaが期待する「ごほうび」とは?
Metaが米国内でファクトチェックを廃止し、コミュニティノート方式へ移行する。その背景...
「ファクトチェック廃止」の波紋 Metaにこれから起きること
Metaがファクトチェックの廃止など、コンテンツに関するいくつかの重要なルール変更を行...
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...