VMware Horizonのブラックスクリーン問題を招く「解像度」「GPO」の問題「VMware Horizon」トラブルの原因と対策【前編】

「VMware Horizon」で仮想デスクトップが正常に利用できなくなる「ブラックスクリーン」問題はなぜ起きるのか。主な原因のうち2つと、それぞれの対策を説明する。

2021年01月08日 05時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]

 VMwareのVDI(仮想デスクトップインフラ)ソフトウェア「VMware Horizon」で頻発する一般的な問題に「ブラックスクリーン」がある。ブラックスクリーンは、エンドユーザーが仮想デスクトップに接続すると、ディスプレイに黒い画面が表示され、すぐに接続が切断されてしまう問題だ。

 VMware Horizonのブラックスクリーンは、仮想デスクトップ管理者であれば簡単に解決できることがある。大抵の場合、原因となるのは単純な設定ミスだからだ。本連載はVMware Horizonのブラックスクリーンの原因となり得る代表的な5つの問題と、その解決方法を説明する。

問題1.画面解像度の設定ミス

 物理デバイスのディスプレイの解像度がVMware Horizonの利用に適していないことが原因で、ブラックスクリーンを引き起こすことがある。具体的には、IT管理者が構成した仮想デスクトップのテンプレートが、クライアントデバイスで利用できない高さの画面解像度を設定している場合に問題が起きやすい。

 管理者は、仮想デスクトップの配信を制御するコネクションブローカー「Horizon Connection Server」(Horizon接続サーバ)の管理画面にログインし、デスクトッププール(用途に応じた仮想デスクトップの分類)の設定にアクセスすることで解像度を確認できる。画面解像度が静的な値に設定されていた場合は、その設定が全てのクライアントデバイスで利用できる解像度になっていることを確認する。仮想デスクトップの画面解像度をクライアントデバイスに合わせて自動で調整するように設定することでも、問題を解決できる。

問題2.グループポリシーオブジェクトの破損

 VMware Horizonは、エンドユーザーの認証や管理にMicrosoftのディレクトリサーバ「Active Directory」を利用する。「Group Policy Object」(GPO:グループポリシーオブジェクト)は、Active Directoryのポリシー設定群だ。仮想デスクトップに接続するためのDNS(ドメインネームシステム)に関するGPOが破損すると、仮想デスクトップが利用できなくなる。この場合は、VMwareのサーバ管理ソフトウェア「vCenter Server」を使って仮想マシンを制御しながら、「Local Group Policy Editor」(gpedit.msc:ローカルグループポリシーエディター)を使ってGPOを置き換える必要がある。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

事例 ニュータニックス・ジャパン合同会社

AIを活用した研究を支えるインフラを低コストで整備、キャンベラ大学の実現方法

AIや機械学習を基盤とするシステムを活用した、高度な研究を支えるインフラ整備が必要となったキャンベラ大学。だが負担が増大していたIT部門は、効率的な対応を行うことが難しかった。こうした中、同大学が採用したアプローチとは?

製品資料 株式会社シーイーシー

VMware製品のライセンス変更を契機に策定する、企業ITインフラの新戦略

VMware製品の永続ライセンスが廃止され、新ライセンスモデルが導入されたことで、多くの企業はITインフラ戦略の再検討を迫られている。本資料では、3つの選択肢のメリットとデメリットを整理し、最適な判断を下すための方法を紹介する。

製品資料 株式会社シーイーシー

vSphere環境からの移行術、AzureとNutanixによる柔軟なインフラ基盤構築を紹介

VMwareの体制変更を機に、IT基盤のクラウド移行を検討する組織が増えつつある。そこでMicrosoft AzureとNutanixを活用した柔軟なインフラ基盤の構築方法や、実際の成功事例を解説。VMwareからの移行を検討中の担当者はぜひ確認してほしい。

技術文書・技術解説 ニュータニックス・ジャパン合同会社

ベンダーロックインを伴わずに、優れた仮想化テクノロジーへ移行する方法とは

仮想化環境の移行は、チームがどれだけ高いスキルを有していても困難を伴う。「今の環境と同じ機能を利用できるか」などのチェック事項も多い。そこで、ベンダーロックインを伴わずに、優れた仮想化テクノロジーへ移行する方法を紹介する。

製品資料 ニュータニックス・ジャパン合同会社

VMwareによる仮想化環境からの移行を簡素化する方法とは?

IT環境の多様化・複雑化に、VMware買収の話が加わって、組織のIT担当者の悩みは増える一方だ。このような状況において、管理運用の簡素化とリスクの軽減をどのように実現すればよいだろうか。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

VMware Horizonのブラックスクリーン問題を招く「解像度」「GPO」の問題:「VMware Horizon」トラブルの原因と対策【前編】 - TechTargetジャパン 仮想化 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...