リモートデスクトップでキーボードショートカットが使えなければ“あの設定”を確認すべしリモートデスクトップのキーボードトラブル解消術【第3回】

リモートデスクトップでキーボードを適切に機能させるためには、「リモートデスクトップ接続」の設定を確認することが大切だ。設定の確認方法を説明する。

2023年09月14日 07時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]

 MicrosoftのクライアントOS「Windows」が標準機能として搭載する「リモートデスクトップ」は、離れた場所にあるPCやサーバといった端末を操作する機能だ。リモートデスクトップの利用中に、キーボードで文字が入力できないトラブルが生じることがある。トラブルシューティングの5つの手順のうち、4つ目を紹介しよう。

4.「リモートデスクトップ接続」を確認する

 トラブルシューティングを進める上で役立つのが、リモートデスクトップのクライアントアプリケーションである「リモートデスクトップ接続」の設定を確認することだ。IT管理者はリモートデスクトップ接続の設定を確認し、適切な内容に変更するとよい。

 リモートデスクトップ接続を開き、左下隅にある「オプションの表示」をクリックすると、幾つかのタブが現れる。その中の「ローカルリソース」を選択すると、「キーボード」の項目を確認できる(画面1)。

画面 画面1 リモートデスクトップ接続でローカルリソースタブを開いた状態(編集部がスクリーンショットを取得)《クリックで拡大》

 キーボードの項目では、キーの組み合わせでマウス操作を代替できる「キーボードショートカット」の利用方法を変更可能だ。リモートデスクトップ接続のデフォルトでは、ローカル端末がリモートデスクトップのウィンドウを全画面表示している場合にのみ、リモート端末でキーボードショートカットが機能する。この動作は、プルダウンメニューで変更できる。


 第4回は、トラブルシューティング手順の5つ目を紹介し、5つの手順を試行してもトラブルが解決しない場合の対処法を説明する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...