リモートデスクトップで文字が打てないなら「アプリ」「ウィンドウ」を確認すべしリモートデスクトップのキーボードトラブル解消術【第2回】

リモートデスクトップでキーボードがうまく動作しないときは、その原因を特定する必要がある。キーボードを適切に機能させるための、基本的なトラブルシューティング手順を説明する。

2023年09月07日 07時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]

 離れたところにあるPCやサーバなどの端末を操作可能にする「リモートデスクトップ」は、MicrosoftのクライアントOS「Windows」が標準で備える機能だ。リモートデスクトップを使っているときに、キーボードが動作しなくなることがある。ローカル端末でキーボードが利用できるにもかかわらず、リモート端末で利用できない場合には、何をすればよいのか。5つのトラブルシューティング手順のうち、2つ目と3つ目を紹介する。

2.トラブルが起こるアプリケーションを特定する

会員登録(無料)が必要です

 キーボードのトラブルが、リモート端末で実行している特定のアプリケーションでのみ起こるのか、全てのアプリケーションで起こるのかを確認するとよい。まずリモート端末で、テキストエディタの「メモ帳」を開く。メモ帳ではキーボードが使えるものの、特定のアプリケーションでは使えない場合は、そのアプリケーションがトラブルの原因となっている可能性がある。メモ帳でも、他の基本的なアプリケーションでもキーボードが使えない場合は、リモートデスクトップのセッション(接続)自体にトラブルの原因があると考えられる。

3.アクティブなウィンドウを確認する

 次のステップは、リモートデスクトップのウィンドウがアクティブかどうか、つまり利用中のウィンドウとして選択しているかどうかを確認することだ。リモートデスクトップを利用しているときに、ローカル端末で稼働するアプリケーションのウィンドウをアクティブにしていると、キーボードの入力内容をリモートデスクトップに送信できない。


 第3回は、トラブルシューティング手順の4つ目を説明する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...