1回で分かる:仮想化とは違うコンテナ技術「Docker」って何?IT部長さんのための技術トレンド【第5回】

サーバエンジニアを中心に話題になっているオープンソースのコンテナ管理ソフトウェア「Docker」。従来の仮想化技術とはどう違うのでしょうか。また、システム開発や運用にどのようなメリットをもたらすのでしょうか。

2014年08月21日 08時00分 公開
[中津川 篤司,MOONGIFT]

関連キーワード

Docker | Linux | 仮想マシン(VM)


 「Docker」は、2013年から2014年にかけて一気に注目が集まっているソフトウェアです。コンテナ型の仮想化技術でシステムを素早く起動/廃棄できるとあって、サーバエンジニアを中心に盛り上がっています。従来の仮想マシンを用いた仮想化と異なり、仮想専用サーバ(VPS)やIaaS(Infrastructure as a Service)インスタンス上にも展開できるため、より自由度の高い仮想化を実現しています。最近では「Google App Engine」がDockerサポートを発表するなど、クラウドベンダーも注目している技術です。

Docker現る

 Dockerの初版は2013年3月に米Dockerがリリースしました。同名の「docker」というコマンドでさまざまなLinux環境を一瞬で立ち上げて実行し、廃棄することができます。この手のLinuxコンテナを使った技術としては、UNIXベースでは既に存在し、Linuxでも「chroot」などで実現されてきました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...