プログラミングの世界で「難しい」と言われている問題に「URLの命名規則」がある。私がWebブラウザ「Firefox」の古いバージョンでインターネットを閲覧していると、URLの命名規則に関する問題に数多くぶつかった。
この問題を掘り下げてみよう。私はURLの命名規則には単語の間をハイフンでつなげる「ケバブケース」を採用した上で、文字を小文字に統一した方がよいと考えている。一方URL命名で注意すべきだと考えていることが幾つかある。以下はその代表例だ。
以下ではケバブケース、キャメルケース、スネークケース、スクリーミングスネークケースについて詳しく見ていこう。
URLの命名に関しては、ケバブケースが鉄則だと考えている。単語間にあるハイフンをケバブの串に見立てていることからケバブケースと呼ばれる。以下に例を示す。
https://www.example.com/this-is/a-nice/url-name/
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...