Googleの「Chrome OS」は、Webブラウザを中心としたOSである「ブラウザOS」の市場を作り上げた。従来型OSのベンダーであるMicrosoftやAppleも、ブラウザOS市場への進出を狙っているはずだと専門家は語る。その真意とは。
「ブラウザOS」を利用すれば、エンドユーザーはWebブラウザを通じて、組織のアプリケーションにアクセスできる。ノート型デバイス「Chromebook」が搭載するGoogleの「Chrome OS」は、市場で人気の高いブラウザOSだ。調査会社VDC Research Groupのエリック・クライン氏は、ブラウザOS市場の競争は続くと見る。それはやがて、Webブラウザを新たなデスクトップへと転換させる可能性がある。
エンドユーザーにとってのブラウザOSのユーザーエクスペリエンス(UX:経験価値)は、オフィスでPCを使っているときと変わらない。ブラウザOSにはエンドユーザーがどこにいても、どのようなデバイスからも、アプリケーションにアクセスできる付加価値がある。クライン氏によると、ブラウザOSは自動化を通じたセキュリティと効率性の向上の点で、IT管理者にとってもメリットがある。
現時点ではブラウザOSはGoogleの世界だ。ただしクライン氏は、MicrosoftやAppleも後れを取ってはいないと説明する。以下にクライン氏へのインタビュー内容をまとめた。
―― ブラウザOSの市場をどう見ていますか。
クライン氏 ブラウザOSのトレンドを表す最善の事例はChrome OSだ。ただしMicrosoftとAppleも動きを止めているわけではない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。