「SBOM(ソフトウェア部品表)」丸分かり 比較、事例、解説記事を紹介

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、SBOM(ソフトウェア部品表)に関する事例、比較、解説の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

SBOM(ソフトウェア部品表)関連の技術解説

SBOMフォーマット「SWID Tag」は「CycloneDX」や「SPDX」と何が違う?

「SBOM」(Software Bill of Materials)の複数のフォーマットの中で、「SWID Tag」は他のものと少し位置付けが違う。CycloneDX、SPDXとは何が異なるのか。利用するメリットとは。

(2024/2/1)

ソフトウェア部品表「SBOM」のフォーマットとは? 国際標準「SPDX」の中身

「SBOM」(Software Bill of Materials)を使うことで、セキュリティの向上を図ることができる。そのフォーマットの一つとして「SPDX」がある。これはどのようなフォーマットで、何ができるのか。

(2024/1/25)

ソフトウェア部品表「SBOM」は1つじゃない 「CycloneDX」とは何か?

企業はSBOM(Software Bill of Materials)を利用したソフトウェア管理によってセキュリティを強化することができる。SBOMにはどのようなフォーマットがあるのか。

(2024/1/16)

注目の技術解説記事一覧へ