企業はSBOM(Software Bill of Materials)を利用したソフトウェア管理によってセキュリティを強化することができる。SBOMにはどのようなフォーマットがあるのか。
ソフトウェア部品表である「SBOM」(Software Bill of Materials)は、ソフトウェアの各コンポーネントを一覧化し、脆弱(ぜいじゃく)性を特定することに活用できる。SBOMには、以下3つのフォーマットがある。
自社に適しているのはどれなのか。まずはCycloneDXを押さえておこう。
CycloneDXを提供しているのは、セキュリティ関連のオープンソースソフトウェア(OSS)コミュニティーOWASP(Open Web Application Security Project)だ。CycloneDXはソフトウェア開発において、ソースコードの安全性を高めてセキュリティリスクの低減を図ることを目的としている。他のSBOMフォーマットと比べて軽量なため、小規模な変更を短期間のうちに繰り返すアジャイル型の開発に適していると考えられる。
具体的には、CycloneDXはソフトウェアのコンポーネントや構成を整理し、一覧で把握できるようにする。セキュリティ担当は一覧を見て、脆弱性を特定・追跡するための情報を手に入れることができる。CycloneDXはマークアップ言語「XML」(Extensible Markup Language)やデータ記述形式「JSON」(JavaScript Object Notation)に準拠している。
中編は、SPDXを取り上げる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サービスアカウントによる特権アクセスの管理に頭を悩ませるセキュリティ担当者は少なくないだろう。重要なシステムやデータを守るには、こうした特権アクセスを適切に管理し、アカウントを保護することが求められる。
サービスアカウントの悪用や誤用が問題になっている。システムやアプリケーションへのアクセスに特別な権限を有しているだけに、悪用されれば大きな被害につながる可能性もある。管理・保護のベストプラクティスをチェックしよう。
eコマースの登場以降、デジタル決済の選択肢は急速に広がり、利用者の利便性は飛躍的に高まった。一方で、それぞれの決済方法を利用するユーザーを標的とした金融犯罪や不正行為も爆発的に増加している。どう防げばよいのだろうか。
金融サービス業界において、金融犯罪を防ぐための対策は不可欠だ。デジタルサービスが増え、システムが複雑化する中で、どう対策を実践していくか。取引詐欺やマネーロンダリングなど4つのシーンを取り上げ、具体的な対策を解説する。
クラウドシフトが進み、リモートワークも普及した現代のIT環境で重要性が高まっているのが、ゼロトラストに基づくセキュリティ対策だ。その新たなアプローチとして、ブラウザベースの手法が注目されている。どういった手法なのか。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。