ソフトウェア開発の企業はセキュリティの「シフトレフト」の考え方を取り入れれば、効率を上げながら攻撃のリスクを減らせる。シフトレフトとは何か。メリットや課題も含め解説する。
ソフトウェア開発のライフサイクルにおいて、セキュリティ設計の工程を前倒して実施し、安全性を確保した上で本格的な開発に入る手法を「シフトレフト」と呼ぶ。いち早くソフトウェアの脆弱(ぜいじゃく)性を発見して修正することにより、ソフトウェア開発の効率化や高速化が期待できる。
企業でITのニーズが高まり、開発スピードの向上が重要になる中、開発の効率化とセキュリティ強化の両立を図るシフトレフトを採用する動きが広がりつつある。本稿は、シフトレフトの課題を踏まえて、シフトレフトを取り入れた開発を成功に導くためのノウハウを紹介する。
従来のソフトウェア開発は、「要件定義」から「リリース」までの各ステップを順番にこなして開発を進める手法「ウォータフォール型開発」が一般的だった。ウォータフォール型開発では通常、テストを開発ライフサイクルの後半に実施する。それに対してシフトレフトの考え方は、テストをより早い段階で実施するのが特徴だ。これにより、ソースコードに潜む脆弱性を早期に把握し、修正時間の短縮を目指す。
近年、ソフトウェア開発者は継続的インテグレーション/継続的デリバリー(CI/CD)パイプラインを利用した「アジャイル型開発」の手法を用いるようになった。アジャイル型開発はシフトレフトの考え方を取り入れている。アジャイル型開発は開発の単位をより小さくし、テストを繰り返して実施。テスト結果を迅速に反映させることによって開発の高速化を目指す。開発チームと運用チームが強調して開発を進める手法「DevOps」にもシフトレフトの考え方が浸透している。
セキュリティに関して言えば、シフトレフトの考え方を取り入れた開発の歴史はまだ浅く、成功例はそれほど豊富ではない。その背景にはどのような問題があるのか。
ソフトウェア開発者向けのさまざまなセキュリティツールが存在している。ただし特に大規模な開発プロジェクトでは、それらのセキュリティツールをくまなく使うことが難しく、利用が部分的になる傾向がある。
セキュリティツールはソフトウェアの実行時にセキュリティの問題を発見することを主なミッションとしている場合が一般的だ。そのため問題を発見したときにはソフトウェアが実際に運用されている可能性があり、問題修正に手間がかかることになる。
中編は、セキュリティのシフトレフトのさまざまな課題を考える。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
今や誰もが入手可能となったフィッシングツール。そこにAIの悪用が加わり、フィッシング攻撃はますます巧妙化している。本資料では、20億件以上のフィッシングトランザクションから、フィッシング攻撃の動向や防御方法を解説する。
セキュリティ対策チームの57%が人材不足の影響を受けているといわれる昨今、インシデントや脆弱性への対応の遅れが、多くの企業で問題視されている。その対策として有効なのが「自動化」だが、どのように採り入れればよいのだろうか。
年々増加する標的型攻撃メール。この対策として標的型攻撃メール訓練を実施している企業は多い。こうした訓練では一般に開封率で効果を測るが、実は開封率だけでは訓練の効果を十分に評価できない。評価となるポイントは報告率だ。
従業員の情報セキュリティ教育は、サイバー攻撃や人的ミスによる情報漏えいから自社を守るためにも必要不可欠な取り組みだ。新入社員の教育を想定し、伝えるべき内容や伝える際のポイントを解説する。
2024年の情報漏えい事故の傾向では、攻撃者による大規模攻撃の他、社員や業務委託先のミス・内部犯行によるケースも多く見られた。インシデント別の要因と対策とともに、今後特に重要になるセキュリティ意識向上のポイントを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。