企業がシステムを攻撃から守るためには、パスワード更新やパッチ適用といった定期的な「衛生管理」が鍵を握る。「そうだが、どうすれば……」と感じる人のために、今すぐできる施策のチェックリストをお届けする。
企業にとって、セキュリティの定期的な「衛生管理」は重要なことだ。個人は健康維持を目指し、手を洗ったり歯を磨いたりする。企業もシステムを攻撃から守るために、それと同じような感覚でパスワード更新やソフトウェアのパッチ(修正プログラム)適用を実施しなければならない。
IT部門だけに任せず、「従業員全員」が責任を持って取り組むことが、セキュリティ衛生管理のポイントだ。企業は具体的にどうすればいいのか。
セキュリティ衛生管理に際して、企業は下記の取り組みをチェックリストに含める必要がある。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)によってテレワークが普及した。パンデミック収束後は、オフィス出勤とテレワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」の定着が予測される。ITを使う場所がオフィスと自宅にまたがり境界線があいまいになる中、企業のシステムを保護する対策の複雑さを増している。
テレワークを取り入れている企業がセキュリティを高めるための取り組みを紹介する。
後編は、クラウドサービス利用時のセキュリティ衛生管理の注意点を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...
AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...
Xがアルゴリズム変更へ イーロン・マスク氏が優遇したい投稿とは?
Xは新たなアルゴリズムアップデートで「情報的かつ娯楽的」なコンテンツに重点を置いてい...