ドライブの故障は、PCが起動しない、データを損失するといった事態を引き起こす。幾つかの兆候に気を付けることで、故障を防ぐことができる可能性がある。どのような兆候があるのか。兆候を発見する手段とは。
「Windows 10」搭載PCのユーザーにとって、HDDやSSDといったドライブの障害は恐ろしい事態だ。障害の種類によっては保存データを失い、復元できなくなることもある。
バックアップを取っておけば障害の影響を抑えることができるが、データの復元に時間やコストを要する。従業員やIT担当者が主要な兆候に常に注意を払い、「chkdsk」(チェックディスク)をはじめとするWindows 10標準機能の使い方を知っておくことで、ドライブ障害のリスクを低減できる。
ドライブ障害の発生原因は、落下によるドライブ損傷といった破壊的な原因から、ファームウェアがドライブを認識しなくなったというシンプルな原因までさまざまだ。読み取りと書き込みのメカニズムでセクタ(データを読み書きする最小区画)を読み取れなくなり、少しずつ障害が進行することもある。ファイルのオープンや保存、PCの起動、データアクセスなどの速度が低下してきたら、それもドライブに障害が発生する前触れだ。
こうした兆候は通常、Windows 10がイベントログとして記録するエラーや警告から簡単に検出できる。イベントログは全てのバージョンの「Windows」にあり、ドライブに関連するエラーや警告などのイベントを記録する。イベントログを確認するには、Windows 10標準機能の「イベントビューアー」(Event Viewer)を使う。タスクバーの検索ボックスに「イベント ビューアー」または「Eventvwr.msc」と入力して検索する。
イベントビューアーを開いたら左ペインの「Windowsログ」を展開し、「システム」をクリックする(画面1)。ここではドライブ、CPU、メモリ、ネットワークなどのシステムコンポーネントに関するエラー、警告、情報(プログラムの実行結果)などのイベントを確認できる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
全国2万以上の保育/教育施設で職員の業務を支援するためのクラウドサービスを運営しているコドモン。ユーザー数の増加に伴いシステムの安定運用が課題になっていたという同社は、どのように監視体制の強化を進めたのだろうか。
AIプラットフォーマーとしてさまざまなサービスを展開しているAI inside。同社は、サービスの安定運用を実現するために監視体制の強化に着手する。同社がどのようなツールを導入して取り組みを進めたのか、本資料で解説する。
「Windows 11」は従来の「Windows」と比較して、システム要件が厳しいとの声がある。具体的には何が違うのか。そもそもWindows 11への移行に意味はあるのか。
「Windows 10」のサポート終了が迫る中、移行に関する幾つかのハードルや誤解からまだ「Windows 11」に移行できていない組織がある。移行を円滑に進めるために押さえておくべき点とは。
マルチテナント型SaaSの開発・運用に当たっては、ID・アカウント管理を適切に設計・実装していくことが不可欠だ。その理由を確認しながら、ID・アカウント管理で求められる要件や構築のポイントを解説する。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...