「最新で最高のツール」という宣伝に踊らされる人、冷静に見極められる人の違いIT製品の宣伝文句を見極める3つのポイント【第2回】

ビジネスを取り巻く環境が急速に変化する中で、CIOは常に「いつ、どのような技術を導入するか」という判断に追われている。新技術のきらびやかな広告を目にして導入を悩んだとき、最適な選択をするには。

2022年04月15日 05時00分 公開
[Mary K. PrattTechTarget]

関連キーワード

CIO


 新技術の宣伝文句に踊らされず、適切なIT戦略を立てるために、最高情報責任者(CIO)は何をすればよいのか。本連載は以下に示す3つの方法を紹介する。第1回「約9割が『DX』にプレッシャー CIOを惑わせる“あおり文句”の誘惑」に続く第2回となる本稿は、このうち1つ目を解説しよう。

  1. ビジネスの成果を重視する
  2. 見過ごされているコストについて考える(第3回で紹介)
  3. 識別力と創造力のバランスを取る(第4回で紹介)

1.ビジネスの成果を重視する

 「新技術のあおり文句の餌食にならないように、CIOは戦略的計画を心の支えとすべきだ」。調査会社Gartnerでリサーチバイスプレジデント兼アナリストを務めるジョン・デイビッド・ラブロック氏はそう話す。

 やろうとしていることと、それを進めていく時間軸を組み合わせた計画が必要だとラブロック氏は指摘する。そうすれば「CEOや経営幹部が宣伝に踊らされて『これはまさにわれわれが求めていた期待の技術だ』と言い出したとき、適切な答えを返すことができる」と同氏は語る。

 CIOはビジネスの成果を第一に考えた技術導入計画を立てることで、「自社が必要とする技術は何か」を明確化できるようになる。技術導入計画を用意しておき、導入を検討しているIT製品が「いつ、どこで、どのような理由で計画に合致するのか」を答えられるようにしておく。そうすれば「技術の宣伝文句に踊らされたり、新技術を導入しなければならないというプレッシャーを真に受けたりしなくて済む」とラブロック氏は説明する。

 金融機関Principal Financial Servicesでシニアバイスプレジデント兼最高情報責任者(CIO)を務めるキャシー・ケイ氏は、このアプローチを取っている。「技術にこだわる前に、まず解決しようとしている課題と達成しようとしている結果を理解することが非常に重要だ」とケイ氏は考える。同社のエンタープライズアーキテクチャチームは、定期的に新たな技術を検証し、それが企業にどのような価値をもたらす可能性があるかを評価している。これには、ビジネスニーズの解決や顧客サービスの改善に有望な製品、サービスの試験運用も含まれる。

 「個々の技術への投資判断は、その戦略的適合性はもちろん、そうした技術を実際に使いこなすチームの能力に依存する」とケイ氏は述べる。


 第3回は、2つ目のヒントを紹介する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 TDCソフト株式会社

たった一週間でDXを加速 「ServiceNow導入・活用」徹底ガイド

デジタル化における部分最適の課題を解消し、全体最適を実現する次世代プラットフォーム「ServiceNow」。その特徴や導入事例とともに、スピーディーかつ低コストで業務効率化を実現できる導入テンプレート製品を紹介する。

製品レビュー TDCソフト株式会社

リソースや人材が不足する企業が「ServiceNow」を楽に導入・運用する方法とは

デジタル化が加速する中で、システムのサイロ化に課題を抱えている企業も多い。こうした状況を解消するために、あらゆるシステムや業務をつなぐ管理基盤の導入が注目されているが、リソースや人材が不足する中でどう進めればよいのか。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

ビジネス価値の測定にFinOpsを活用、クラウド変革で得られる5つのベネフィット

企業のクラウド移行が進む一方、「クラウド化によってどれだけの効果が得られたのか」といった疑問は拭えない。この疑問を解消する鍵は「FinOps」の確立だ。本資料では、FinOpsに基づき、クラウド活用による5つの利点について解説する。

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

設計品質の向上と設計時間の大幅短縮を実現、DXを加速させるAI基盤の実力

東洋エンジニアリングは、2019年にDXoT推進部を立ち上げ、全社横断的なDXに取り組んでいる。そこで従来、一部の部門で活用されていたAI基盤を他の部門に展開することで大きな成果を生み出したという。同社の取り組みを詳しく解説する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

スマートロッカーのトラブル対応、リモートでリアルタイムに行うには?

スマートロッカー(自動で荷物の預け入れなどが行えるIoTベースのロッカーシステム)が普及する一方で、遠隔地に分散する多数の装置を効率的かつ安全に管理・保守することが難しくなっている。この課題解決のカギを握るのがリモートだ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...