多くの面で対照的なMicrosoftとApple。近年は話題性でAppleに後れを取っているが、それでもMicrosoftは巨大な影響力を持っている。YammerやSurfaceはMicrosoftに何をもたらすのか?
米Microsoftが何か行動を起こすと、その思惑には必ずさまざまな臆測が飛び交う。最も新しいところでは、同社のタブレット端末「Surface」とYammer買収にまつわる臆測だ。Microsoftは、クラウド(Azure)や仮想化(Hyper-V)など多くの分野では「後手」に回ってきた。Yammerの買収により、Microsoftはエンタープライズソーシャルネットワークの分野では「先駆者」になろうとしているのだろうか? Yammerをスタンドアロンのまま提供するだろうか? あるいは、非常に使いやすいと評判のYammerのコラボレーションプラットフォームに手を加えてOfficeに統合するのだろうか?(関連記事:MicrosoftのYammer買収は何を意味するのか)
MicrosoftがSurfaceでハードウェア分野に参入したことは何を意味するのだろうか。iPadに有利に対抗できるように、Microsoftに非協力的なOEMパートナーに圧力をかけるためだろうか? はたまた、長きにわたるMicrosoftとAppleの戦いにおける新しい攻撃にすぎないのだろうか? 個人的には後者が正解だと思うが、Microsoftが望んでいるのはタブレット市場におけるAppleのシェアというよりも(もちろんシェアも狙っているが)、本命はApple製品に備わる完成されたある資質、つまり「クール」な要素だ。
しかし、必ずしもMicrosoftがAppleを追いかけていたわけではない。Microsoftは、かつては(ほぼ間違いなく現在でも)注目の的であり、まねされる側の会社だった。同社のOSを中心に、ソフトウェアとハードウェアのエコシステムが形成されてきたことを忘れてはならない。新しいOSの発表に伴う狂騒の渦は定例行事の1つだった。TechEdや Microsoft Management Summitなどのイベントでは、会場に渦巻く熱狂的な空気にいともたやすく飲み込まれたものだ。まるで伝道者の意を受けるがごとく、参加者が「YES!」と叫んでいたことを覚えている。
Server Coreなどに関する重要なセッションの後には、参加者同士がハイタッチをする光景も見られた。記者は、あらゆる手を尽くして新しいOSの機能を真っ先にスクープしようと躍起になっていた。トップ自らが旗振り役をしていたころのあの盛り上がりぶりが見られなくなり寂しい。そんな場面を見たことがない読者は、2000年のMicrosoft創立25周年イベントで、開発者を熱狂させたスティーブ・バルマー氏のこの映像を見てほしい。そしてこれを12年後(2012年)のSurfaceを発表したときのバルマー氏と比べてみよう。興奮を巻き起こすという意味では、すっかり勢いがなくなっていた。
次世代生成AIで優位に立つのはMeta? Google? それともマスク氏のあの会社?
生成AI時代において、データは新たな金と言える。より人間らしい反応ができるようになる...
GoogleからTikTokへ 「検索」の主役が交代する日(無料eBook)
若年層はGoogle検索ではなくTikTokやInstagramを使って商品を探す傾向が強まっているとい...
B2B企業の市場開拓で検討すべきプロセスを定義 デジタルマーケティング研究機構がモデル公開
日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構は、B2B企業が新製品やサービ...