“エンジニア型CIO”から今すぐ脱却を DXを成功させるCIOの条件CIOはDXをけん引するパイロット【後編】

DX推進を成功させるためには、CIO(最高情報責任者)にはどのような能力や考え方が必要になるのか。調査結果を基に探る。

2022年03月31日 10時00分 公開
[Sanjay SrivastavaTechTarget]

関連キーワード

CIO


 デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、その言葉が示すように「デジタルによる革新」と「ビジネス変革の推進」の2つを意味する。つまりDXを成功させるためには、CIO(最高情報責任者)は技術を使いこなすだけでなく、ビジネスの変革に関する理解と、変革に向けて組織を導く「チェンジマネジメント」にも秀でていなければならない。

他にもある「DX時代のCIOに必要な条件」

会員登録(無料)が必要です

 ITによる革新を目指す上では、新しいツールの導入が有効だ。クラウドサービス、ビッグデータ、人工知能(AI)技術は、ビジネス価値を高めるための有力なツールとなる。DX支援を手掛けるグローバルサービス企業のGenpactが2021年5月に公開した調査報告書「Pilots, co-pilots, and engineers――Digital transformation insights from CIOs for CIOs」によれば、「機長」(事業の中核的な機能のDXを積極的に推進する役割)に分類されたCIOの過半数が、データから意味のある知識を収集するために、既に機械学習を重要視していた。この調査報告書は、世界のCIOとテクノロジーリーダー500人を対象に実施した調査結果に基づく。

 ビジネス変革が最も効果を発揮するのは、CIO自身が作りたい「新しい体験」から着手し、技術、人材、プロセス、データを見直して、業務の進め方を端々まで変えていくときだ。テレワークとオフィスワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」を制度化して社内に浸透させる中で、チームがどのようにコラボレーションするかを理解し、企業が成長するための文化的変化を生み出す必要もある。

 CIOは従業員と顧客とを結び付ける極めて重要な役割を担っている。調査報告書によれば、機長型CIOの40%が、製品やサービスの利用におけるカスタマーエクスペリエンス(CX:顧客経験価値)に対する説明責任をCIOが担っていると考えていた。一方「エンジニア」(DXを軌道に乗せる役割)型CIOの場合は22%の割合にとどまっていた。

 グローバル保険会社Liberty Mutual Insuranceにおける、エグゼクティブバイスプレジデント兼グローバルリスクソリューション部門CIOのジョン・へペラン氏は「私たちは顧客に、物理的な製品ではなく“約束”を売っている」と調査報告書の中で述べている。「私たちは、何か問題があったら必ず解決することを顧客に約束している」とへペラン氏は強調。「私の役割は、その約束を果たすために技術を最も効果的に活用することだ」と説明する。

 CIOの役割とCEOとの関係が変化し、新しいITツールが急速な発達している。こうした中、CIOは「DXにおけるエンジニア」の役割にとどまるのではなく、DXにおける機長や「副操縦士」(ビジネスリーダーと協力しながらDXを形にして、企業全体の変革を実現する役割)を目指して進化するのが望ましい。そうして最高幹部(CxO)間の連携とイノベーションの促進に注力するようになれば、新しいビジネスモデルを導く企業の共同創業者になれる。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

市場調査・トレンド AvePoint Japan株式会社

“営業秘密”の漏えいをどう防ぐ? 事前対策から対処方法まで解説

営業秘密が不正に持ち出されたり開示されたりしたら、深刻な被害を及ぼす可能性がある。本資料では、営業秘密の漏えいに関する現状から、発生した際の対処方法まで詳しく解説する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

取引契約締結までの時間を半減、野村総合研究所のサプライチェーン管理変革術

コンサルティングとITソリューションを組み合わせ、企業の経営改革や事業改革を支援する野村総合研究所では、自社の改革にも取り組んでいる。本資料では、「調達業務改革」を推進している同社の取り組みを紹介する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

業務の効率化と研究環境の強化を実現、大学が採用したプラットフォームとは?

研究機関のデジタル化は、業務効率向上だけでなく、研究の加速にも直結する。沖縄科学技術大学院大学では、統合プラットフォームを活用し、IT管理や学生情報管理を最適化することで、業務改革を実現した。

製品資料 日本オラクル株式会社

3大プロバイダーと連携し、マルチクラウドの利点を最大限享受する方法

多くの企業が複数のクラウドサービスを利用しているが、そのメリットを最大限享受するには、IT戦略を構築した上で、マルチクラウドを推進していく必要がある。その理由と、戦略の実践による効果について、本資料で解説している。

技術文書・技術解説 株式会社インターネットイニシアティブ

クラウドで自治体をスマート化、三層分離(αモデル)を克服する方法とは?

自治体は今、スマート化への変革が急務となっている。変革の鍵はクラウドの活用だが、現在多くの自治体が導入している「三層分離(αモデル)」は、クラウド導入の障壁となっている。自治体がクラウド導入を進めるための方法を探る。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。