データセンターにはその大きさによってさまざまなメリットやデメリットがある。「大規模」と「小規模」を比較しながら、どの企業にどちらがよいのかを探る。
企業がデータセンターを作るとき、どのくらいのサイズが適切なのかを決めるのは簡単ではない。前編「レガシーシステムなら『小規模』が正解? データセンターの“理想的な大きさ”とは」はデータセンターの最適な大きさを判断するために、物理的な面積よりIT機器の密度を基準にした方がよいと説明した。後編となる本稿は、大規模データセンターと小規模データセンターのそれぞれのメリットを紹介する。
データセンターを作る際に重視する必要があるのは、IT機器や電力使用の「効率」だ。大規模データセンターが小規模データセンターより効率が高い場合もあれば、その逆の場合もある。データセンターの設計はサイズとは関係なく、効率を最優先に考える必要がある。
大規模データセンターには、拡張のしやすさや最新技術の導入しやすさなど、小規模データセンターにはないメリットがある。大規模データセンターはDCIM(データセンターインフラ管理)ツールの使用に向いている。大規模データセンターを作る企業は従業員数が比較的多い傾向があり、DCIM担当を確保しやすいからだ。
小規模データセンターは、仮想化技術を導入することによって効率を高めることができる。IT機器の稼働や冷却に必要な電力量を抑制できるのもメリットだ。システムの移行やデータ保護も小規模データセンターだとしやすくなる。
データセンターのサイズは電力使用量に影響する。データセンターの最適な無停電電源装置(UPS)を選ぶには、複数の判断基準がある。例えば交流電源(AC)は、直流電源(DC)より効率が高い。ただしACにはリアクタンス(電流の流れにくさ)があるため、使用可能な電力量は減少する。
データセンターに必要な電力量を計算するには、「ワット数=ボルト数×アンペア数×力率」の式を使う。力率とは、供給総電力に対する使用可能電力の比率を表す。必要な電力量が決まったら、電力容量の80%でUPSを稼働することを計画しよう。計画負荷が80キロワットならば、力率0.9で112.5キロワットのシステムを使用するといった具合だ。そうすれば、必要な電力量が一時的に急増しても多少の余裕がある。電力システムを重複して設置して容量を確保することも可能だ。
サーバラックの設置が適切かどうかは、データセンターのサイズに左右される。大半のサーバラックは最大幅19インチ(約50センチ)のサーバを収納できる。幅に加え、サーバラックの高さと奥行きも考慮しなければならない。サーバラックの中には、電源とネットワークケーブル用のスペースを用意しているものと用意していないものがある。
ベンダーによってサーバラックの大きさが異なるため、選ぶ際に注意が必要だ。サイズが少し大きくなるだけでも、特にIT機器の密度が高いデータセンターの場合は空気の流れが悪くなる恐れがある。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。
なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...
業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...