いまさら聞けない「CTO」「CIO」「CISO」の違い 役割と具体的な業務は?企業のIT戦略を握る3つの役職

似た名称の役職CTO、CIO、CISOの違いを十分に理解していないと、技術的な課題に対処できなかったり、組織内のコミュニケーションに混乱が生じたりする可能性がある。それぞれの役割の違いは何か。

2025年03月04日 06時00分 公開
[Kevin BeaverTechTarget]

関連キーワード

CIO | イノベーション | 経営 | セキュリティ


 経営幹部(CxO)には似た名称の役職が複数ある。企業の技術分野を統括する3つの役職、CTO(最高技術責任者)、CIO(最高情報責任者)、CISO(最高情報セキュリティ責任者)の違いは何か──。非技術系の従業員や経営陣にとって、技術に関連するこれらの役職の違いを十分に理解することは容易ではない。IT部門とセキュリティ部門のリーダー間の対立関係が、それぞれの役割の明確化をさらに難しくする恐れがある。

 従業員や経営陣はCTO、CIO、CISOの違いを認識し、技術的な課題に直面した際、誰に相談すべきかを判断できるようになる必要がある。そのために知っておくべき、各役職の違いをまとめた。

全く異なるCTO、CIO、CISOの役割の違い

 CTO、CIO、CISOの主な役割は以下の通りだ。

  • CTO
    • 社外向けの技術戦略を策定し、推進する
  • CIO
    • 社内向けの技術戦略を立案し、実行する
  • CISO
    • 社内外の技術的な取り組みの安全を確保する

 組織運営が順調な企業では、CTO、CIO、CISOが連携して業務を遂行する。三者が協力することで、それぞれ単独で取り組むよりも価値を生み出せる可能性がある。三者の連携が欠けると、競争力の低下やイノベーションの停滞、不要なリスクの増大をもたらす。

 企業は各役職の視点に立ち、どのように成果を測定するかを慎重に検討する必要がある。新しい技術の価値の可視化は、企業の予算や人材の適切な配分に欠かせない。リスクの削減や倫理的な問題の回避にも役立つ。

CTO、CIO、CISOが新技術導入時に果たす役割

 これらの役職が担う責務を正しく理解するためには、それぞれの役職に求められる期待を整理することが重要だ。以下の2つのポイントを考慮する必要がある。

  • その役職に就く人物が、企業にとってどのような目標を達成すべきか
  • 企業のリーダーが、その役職にどのような成果を期待しているか

 これらを考慮した上で、人工知能(AI)技術の導入を例に取ると、CIO、CTO、CISOは以下の視点からAI技術の実装に関与する。

CTOの役割

 CTOは、AI技術が製品やサービスの価値向上にどう貢献するのかを重視する。例えば、企業の開発チームやエンジニアリングチームと協力し、大規模言語モデル(LLM)を企業向けアプリケーションに組み込む方法を検討する。その際、意思決定の軸になるのは、競争優位性を確保できるLLMの選定だ。

CIOの役割

 CIOは、AI技術を活用し、ITシステムの運用効率を向上させ、企業の目標達成を後押しする方法を考える。例えば、現在の予算や人材でAI関連のプロジェクトを遂行できるかどうかを評価する。必要に応じて業務の優先順位を見直し、AI技術導入のための予算や人材の再配分といった業務も実施しなければならない。

 AI技術の導入時には、無意識なバイアスや差別のリスクを軽減するため、CIOは人事部門と協力し、多様な背景を持つIT人材をプロジェクトに参加させることを検討する。

CISOの役割

 CISOは、AI技術の導入に伴う知的財産や顧客情報の取り扱いに注意を払う。LLMのトレーニングや使用において、従業員が意図せず不適切にデータを取り扱う可能性があるためだ。

 企業が法的な問題に対処できるかどうかを判断することも、CISOの主要な責務の一つだ。AIモデルのトレーニングに使用するデータセットの選定、業務の責任を負う従業員の監督などを担う。そうした従業員の業務を、AI技術を活用したシステムによって支援することもできる。

 ここまでで説明したCTO、CIO、CISOの違いを表にまとめると以下のようになる。

表 CTO、CIO、CISOの違い
CTO CIO CISO
重点分野 ・社外向けの技術戦略 ・社内向けの技術戦略 ・社外と社内のセキュリティとガバナンス
主な責任 ・ソフトウェアやハードウェアの開発など、顧客向けの製品やサービスの開発を主導する ・ネットワークやクラウドサービスの導入、IT人材の採用など、社内向けの技術戦略の策定、実行を主導する ・日々のネットワーク監視や継続的なセキュリティテストなどのリスク軽減策や、顧客やビジネスパートナーの情報管理を主導する
成果を測る方法 ・製品とサービスが差異化できているかどうか
・顧客からの継続的な支持が得られているかどうか
・開発したソフトウェアやハードウェアに汎用(はんよう)性があるか
・システム運用を効率できているかどうか
・適切な予算編成とコスト管理ができているかどうか
・ネットワークやアプリケーションが安定して稼働しているかどうか
・ネットワークの脆弱(ぜいじゃく)性を軽減できているかどうか
・セキュリティインシデントの被害を最小化できるかどうか
・法務部門や人事部門などと連携し、コンプライアンスを確保できているかどうか

TechTarget.AIとは

TechTarget.AI編集部は生成AIなどのサービスを利用し、米国Informa TechTargetの記事を翻訳して国内向けにお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ッ�ス�ィ�ス�ス�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ス驍オ�コ�ス�、�ス縺、ツ€鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ陷ソ髢€�セ證ヲ�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク鬮ッ�キ�ス�エ�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ闕ウ�サ�ス�ス髫カ謐コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ闕オ證ヲ�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

IT人材が不足する中、多拠点/多店舗企業がネットワーク運用を楽にするには?

国内のITサービス市場が堅調に伸びている一方、その推進役を担うIT人材の不足が深刻化しつつある。この問題によって、特に多拠点/多店舗を展開する企業の多くが、自社のネットワーク運用においてさまざまな課題に直面しているという。

製品資料 株式会社日本能率協会マネジメントセンター

効果的な1on1で組織力を向上、AIで対話力を改善する支援ツールとは

管理職の対話型マネジメントによる組織力の活性化を目的に、「1on1」を導入する企業が増えている。しかし、さまざまな課題も浮上している。最先端のAI技術で、客観的に1on1を分析し、PDCAを回して改善ができる1on1支援ツールを紹介する。

製品資料 LRM株式会社

年間を通じたセキュリティ教育計画を立て、従業員の意識を高める方法

社内のセキュリティ意識を高めるために欠かせないセキュリティ教育。効果的な教育を行うには、年間を通じた計画を立てることが必要だ。本資料では、その具体的なアプローチとともに、セキュリティ教育を自動で実現するサービスを紹介する。

製品資料 SB C&S株式会社

厳格化が進むプライバシー規制にどう備える? 企業が押さえるべき実践ポイント

プライバシー保護に関する規制が厳格化する中、データの収集・活用における戦略の見直しが進められている。規制対応のガイドラインとして、求められる対策やファーストパーティーデータ活用時の留意事項などを解説する。

製品レビュー SB C&S株式会社

Webサービス展開に当たって忘れがちな、ID管理とプライバシー規制への対応方法

昨今、多くの組織が、商用サイトなどに来訪するユーザーのプライバシーデータの取り扱いや、その法令順守について戦略の見直しを迫られている。ガバナンスを確保しながらデジタルマーケティングや顧客向けビジネスを推進する方法を探る。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/11 UPDATE

  1. 縲檎樟莉」螂エ髫キ蛻カ縲阪′谿九kICT讌ュ逡後€€蠑キ蛻カ蜉エ蜒阪′縺ェ縺上↑繧峨↑縺�€懈キア縺�炊逕ア窶�
  2. 縲靴OTS縲阪€隈OTS縲阪�蝓コ譛ャ逧�↑驕輔>縺ィ縺ッ�溘€€謾ソ蠎懈ゥ滄未縺ョIT蝓コ遉守畑隱�
  3. 謾ソ蠎懈ゥ滄未縺後€隈OTS縲阪°繧峨€靴OTS縲阪↓遘サ繧九∋縺�4縺、縺ョ髟キ謇€縲∫┌隕悶〒縺阪↑縺�2縺、縺ョ遏ュ謇€
  4. Yamaha Motor縺梧兜雉�☆繧九ユ繧ッ繝弱Ο繧ク繝シ縺ッ縺ゥ縺�アコ縺セ繧九�縺具シ溘€€莨晉オア莨∵・ュ縺ョ謚€陦捺姶逡・繧定ヲ九k
  5. IFRS縺ィ譌・譛ャ蝓コ貅悶�縲悟セ檎匱莠玖ア。縲阪€御コ区・ュ繧サ繧ー繝。繝ウ繝医€�
  6. 雉�≡隱ソ驕斐↓闍ヲ縺励�FinTech莨∵・ュ縺後€悟庶逶翫€阪r莨ク縺ー縺励※縺�k窶懊↑繧九⊇縺ゥ縺ョ逅�罰窶�
  7. 繧ッ繝ゥ繧ヲ繝峨〒繧り€�∴縺溘>繧サ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ縺ィ蜀�Κ邨ア蛻カ
  8. 邨�ケ斐′螟ァ縺阪>縺サ縺ゥDX縺ッ髮」縺励>窶補€暮」溷刀繝。繝シ繧ォ繝シMars縺碁㍾隕悶☆繧九€御ココ縺ョ蟾サ縺崎セシ縺ソ譁ケ縲�
  9. 縲軍PA縺ッ辟。諢丞袖縺�縺」縺溘€阪→閠�∴縺悶k繧貞セ励↑縺上↑繧狗炊逕ア
  10. IT驛ィ髢€縺ク縺ョ蝠上>蜷医o縺帙r螟ァ蟷�炎貂帙∈縲€繝医Κ繧ソ縺檎、セ蜀�ー主�縺励◆窶�3縺、縺ョ謚€陦凪€昴→縺ッ��

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ陷ソ髢€�セ證ヲ�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク鬮ッ�キ�ス�エ�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ闕ウ�サ�ス�ス髫カ謐コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ闕オ證ヲ�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/07/11 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...