「接続が遅い」「印刷できない」「VPNに入れない」――。企業ネットワークの利用はさまざまなトラブルが付き物だ。快適に仕事できるようにするためにはどうすればよいのか。ヒントを集めた。
ネットワークは極めて複雑な仕組みだ。それがデータ伝送速度といったネットワークのパフォーマンスの低下につながり、さまざまな問題が発生する恐れがある。従業員はネットワークの速度が遅くなれば、「仕事ができない」と苦情をもらす。企業は従業員が円滑に仕事をこなし、ビジネスへの悪影響を防ぐためにも、ネットワークのトラブルシューティングが重要だ。本稿は、ネットワークのありがちな9つの問題を取り上げ、その解決法を紹介する。
通信速度が低下する原因として、Web会議やオンライン研修動画といった新しいアプリケーションの追加が考えられる。スイッチポートに障害があれば、トラフィックがその障害点を迂回(うかい)して他のスイッチポートに過剰な負荷を掛ける恐れがある。他には、企業の大規模ネットワークに変更が加えられることで、インターネット接続ポイントを通過するトラフィック量が増え、クラウド型アプリケーションの応答速度が低下することもあり得る。
問題の原因は必ずしも「技術」に限らず、「人間」にあるときもある。例えば従業員は、自宅よりもネットワークが高速なオフィスでプライベート用の高解像度動画をダウンロードすることがある。こうした場合の解決方法として、ネットワーク監視ツールの活用が有効だ。
大半の場所で無線LANの電波強度が十分でも、どこか一部で電波強度が低下したり、電波を受け取れなかったりすることがある。オフィスのレイアウト変更によって、以前は十分だった無線LANの電波強度が低下することもあり得る。オフィス家具を設置する際も注意が必要だ。例えばファイルキャビネットのような大きな金属製の物体は、無線LANの電波障害を引き起こす可能性がある。
他にも電子レンジやコードレス電話、Bluetoothデバイスが無線LAN信号に干渉する可能性がある。企業はどこで問題が発生しているのかを特定するために、無線LANのテストツールを使うとよい。
接続に物理的な問題が起きると、ネットワークが突然遮断されることがある。その原因として一般的なのは、ネットワークケーブルが損傷したり、接続点が緩んだりすることだ。ケーブルがスイッチに着脱されたり、1本のケーブルが誤って取り外されたりすることも考えられる。
他には暖房器具や空調器具の設置作業中にケーブルが引っ張られ、器具の鋭利な角でケーブルが損傷することもある。いずれにしても、影響が出ているネットワークセグメントの中の、どのケーブルが損傷しているのかを特定しなければならない。ケーブルが天井に配線されている場合は、問題の特定に時間がかかる恐れがある。
第2回は、「CPUの過度の使用」と「DNS照合速度の低下」を取り上げる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ネットワーク環境の変化に伴い、SD-WANに移行する企業が増えている。しかし製品選定を誤ると、思ったような成果が挙がらないこともある。そこで、パフォーマンス向上やコスト削減などの成果を挙げた10社の事例から、選定のポイントを探る。
ネットワーク管理業務は多岐にわたり、複数のツールを用いてネットワーク管理業務を行うのが一般的だ。岡山県立大学も同様の環境で、障害発生時の原因調査に手間や時間がかかることがあり、悩んでいた。同学はいかにこの課題を解消したか。
ITシステムの安定稼働が前提となった今、ネットワーク監視業務はより重要性を増している。効率化と安定化を両立するためには、ツール選びが重要だ。レビューサイトで多くのユーザーから評価を得た製品を、ユーザーの声とともに紹介する。
低消費電力・長距離通信に対応するIoT向け無線通信規格であるLoRaWANは、各種産業やスマートシティーなどでの活用が期待されている。近年ではユニークなユースケースも登場しており、位置情報の共有もその1例として注目される。
高級外車に関する事業を手掛けるホソカワコーポレーションでは、高画質化が進んだ監視カメラの映像が、拠点間の通信を圧迫していたという。業務システムにまで影響が及ぶ状況を、同社はどのように解消したのか。本資料で解説する。
縺�∪荳ュ蝣�クュ蟆丈シ∵・ュ縺ォ縲郡D-WAN縲阪′蠢�ヲ√→縺輔l繧狗炊逕ア (2025/6/20)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...