アイログは7月27日、同社の提供するBRMS(ビジネスルール管理システム)の最新版として「ILOG JRules 6.5」を発表した。BRMSは、ビジネスルールの設定・変更・操作・管理を包括的に提供することにより、企業の業務プロセスを効率化するシステム。ILOG JRules 6.5では、プログラミングを一切行わずにクリック操作だけで「トランスペアレント・デシジョン・サービス(TDS)」を自動的に作成、導入できる機能が新たに追加された。TDSとは、Webサービス内にある判断にかかわるビジネスルールを、そのルールにかかわるすべての人が操作できるサービス。これにより、SOAでバージョンの異なる複数のサービスが発生するといった事態を防ぎ、サービスを再利用しやすい環境を構築できるという。
TDSを簡単に作成できることで、開発者、インテグレータ、サービス責任者、ポリシー責任者などがアプリケーションの開発、導入、監視ならびに保守に連携してかかわることができるようになり、結果としてサービスの再利用を行いやすくなるという。さらに同社のBRMSは、日本アイ・ビー・エム、日本オラクル、日本BEAシステムズ、マイクロソフト、ビトリアテクノロジーなど、主要な各社SOAプラットフォームと統合が可能。
また、アーキテクチャを改善することでエンドユーザー専用のルール管理環境を強化すると同時に、業務部門とIT部門の同期を高めている。これにより、エンドユーザーは業務に沿ってビジネスルールを簡単かつ細かくアップデートでき、ビジネスの変化により迅速に対応できるとしている。
会員登録を行うことで、300点以上の技術資料がそろったホワイトペーパーや興味・関心分野ごとに情報を配信するメールマガジン、ITmediaや@ITの特集記事がPDFでまとまって読める電子ブックレットなど、各種サービスを無料で利用できます。会員登録(無料)はこちらから
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。
ナイキとアディダスに学ぶ ファンを増やす企業文化とは?
スポーツにおけるトップブランドの座を巡ってし烈な競争を繰り広げてきたナイキとアディ...
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...