データ暗号化技術をクラウド環境に最適化した形で提供。管理者、エンドユーザー双方の手間を最小化する。
トレンドマイクロは7月13日、SaaS提供のデータ暗号化ソリューション「Trend Micro SecureCloud」(以下、TMSC)を発表した。Amazon EC2、Eucalyptus 1.6/2.0、VMware vCloud v1.0、vSphereなどのクラウドプラットフォームを通じて提供する。
TMSCを利用することで、エンドユーザーはクラウド上のデータを暗号化できる。ユーザーがクラウド上のデータにアクセスを試みると、仮想サーバにインストールされたTMSCエージェントが、(アクセス先データが保存されている)対象サーバの情報を収集。あらかじめ設定したセキュリティポリシーを対象サーバが満たしていれば、鍵管理サーバから鍵が発行され、データへアクセス可能となる。
暗号化と復号は、ユーザー識別でなく、対象サーバが持つIPアドレス、サーバ起動日時、セキュリティレベルなどが、セキュリティポリシーに合致するかで判断をする。よってエンドユーザー側では鍵管理などが不要で、管理者も鍵の生成・管理などの手間を気にしなくてよいという。
同社 マーケティング本部 エンタープライズマーケティング部 部長代行の大田原忠雄氏は「ユーザー企業はクラウド利用に関して高いリスクや障害を感じている。そこで考えるセキュリティ対策の1つが暗号化だが、従来の暗号化技術では、暗号鍵の生成や管理、保存場所に困るなどの課題があった。TMSCを利用することで、クラウド上のデータを暗号化保護すると共に、セキュアな鍵管理・生成機能を提供できる」としている。
クラウドのセキュリティについて同社では、以前から「クラウドインフラの保護」「クラウドアプリケーションの保護」「保存場所に依存しないデータ保護」「多様化するエンドポイント保護」の4点を掲げてきた。TMSCは、その中でも保存場所に依存しないデータ保護に当たるセキュリティ技術となる。
海外では既に導入実績があり、物理・仮想環境問わずにサーバ保護を実現する「Trend Micro Deep Security」と組み合わせたより強固なセキュリティ対策を実現しているという。
国内では、パートナー企業を通じて8月3日に受注を開始し、順次提供していく予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
Hakuhodo DY ONEのDMP「AudienceOne」とTrue Dataが連携 何ができる?
ドラッグストアや食品スーパーマーケットの購買データを活用した精緻なターゲティングや...
転売目的の不正注文を出荷前にAIが判別 売れるネット広告社がD2C事業者向けにツールを提供
売れるネット広告社は、不正注文によるD2C事業者の損失を防ぐ新たなサービスを提供開始し...
GA4の利用状況に関する調査 用途や難易度の実感は?
UNCOVER TRUTHが実施したGA4の利用状況に関する調査を紹介する。