2012年2月3日開催された「ヘルスケアセミナー2012」では、医療機関のBCPや在宅医療における情報共有といった現場でのスマートフォンやクラウドなどの活用事例が紹介された。
ソフトバンクテレコム主催の「ヘルスケアセミナー2012」が2月3日、東京都港区の明治記念館で開催された(関連記事:2012年は「地域包括ケア元年」 医療・介護連携の今後)。このセミナーでは、医療現場でのスマートフォンやクラウドなどの活用事例が紹介された。本稿では、その中から名古屋大学医学部附属病院と桜新町アーバンクリニックの取り組みを紹介する。
名古屋大学医学部附属病院(以下、名大病院) メディカルITセンター長 吉田 茂氏は「iOSデバイスの医療現場における展開 〜ユーザーメイドシステムとの融合」と題した講演を行った。その中で、名大病院における「FileMaker」と「iPhone」「iPad」を活用したシステムを紹介した。
名大病院では、富士通中部システムの「NeoChart」を基幹システムに採用。2006年にはFileMakerを病院全体に導入し、「名大の森」というFileMakerシステムを構築して両者を連携させる運用を行ってきた。さらに現在は「FileMaker Go for iPad」を導入し、FileMakerのデータベースをiPadで使用することなどにも取り組んでいる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年1月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...
AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...