長崎医療センター、災害時の医療継続に向けたバックアップシステムを構築NEWS

プライベートクラウド型の医療機関向け災害対策ソリューションを利用し、遠隔地のデータセンターに電子カルテと医事会計システムのデータをバックアップするシステムを構築した。

2012年03月28日 16時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 長崎県大村市にある独立行政法人 国立病院機構長崎医療センター(以下、長崎医療センター)と富士通は3月28日、被災時でも診療を継続するためのバックアップシステムを構築し、その運用を開始したと発表した。

 県内最大規模の病院である長崎医療センターは、高度総合医療施設として県外からの患者も受け入れており、年間の入院患者総数は約1万2800人、1日の外来患者数は約800人。地域の拠点病院としての役割を果たすため、電子カルテシステムの導入や地域医療連携「あじさいネットワーク」への参加など、これまで積極的にICTを活用して医療の高度化と効率化を図ってきた(あじさいネットワーク関連記事:継続的な地域医療連携を進める上での課題)。

 今回構築したバックアップシステムは、富士通のプライベートクラウド型の医療機関向け災害対策ソリューション「HumanBridge BCPソリューション」を利用。富士通によると、作業開始からわずか1カ月で構築を完了したという(関連記事:クラウドサービスでより広域な医療連携に対応する富士通)。

photo バックアップシステムのイメージ

 長崎医療センターでは、電子カルテの診療データを医療情報の標準規格「SS-MIX」に準拠したデータ形式でリアルタイムに抽出し、遠隔地のデータセンターにネットワーク経由で保管している。また、電子カルテと医事会計システムのバックアップデータを1日に1回データセンターに送信している。さらに電子カルテの参照ビュワーを装備しているため、被災時には避難所や他の医療機関からでもインターネット経由でバックアップシステムに保存されている診療データを参照できる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...