IFRS任意適用企業が評価する「SUPER COMPACT Pathfinder」の強みとは連結決算ソリューション製品紹介【第5回】

幅広い企業規模で利用できることが特徴の「SUPER COMPACT Pathfinder」は富士通経理部門のノウハウが投入されている。IFRS任意適用企業も使っている連結ソリューションの強みとは。

2012年05月09日 09時00分 公開
[吉村哲樹]

 「SUPER COMPACT Pathfinder」は、富士通システムズ・イーストの手により開発され、富士通から提供されている連結会計パッケージ製品。1997年に初代バージョンが登場して以来、これまで約600社の導入実績を持つ。さまざまな業界の企業に幅広く導入されている同製品だが、導入企業の規模も多岐にわたる。富士通システムズ・イースト 業務ソリューション本部 会計事業部 連結会計ソリューション部 プロジェクト課長 伊藤秀明氏によれば、SUPER COMPACT Pathfinderは子会社数が1社から1000社までと、非常に幅広い企業規模に対応するという。

画像 富士通システムズ・イースト 伊藤秀明氏

 「他社の連結会計ソリューションは、大手企業に特化した製品や中堅・中小企業に特化した製品など、企業規模別に製品のすみ分けができているという印象だが、SUPER COMPACT Pathfinderはあらゆる企業規模の連結会計ニーズをターゲットにしている」(伊藤氏)

 幅広い企業規模への対応を可能にしているのが、同製品のパッケージ構成だ。同製品の基本モジュールである連結処理エンジンは、2種類用意されている。1つは多くの機能と高いカスタマイズ性を持つ「SC CORE」で、子会社数が多い大手企業やグローバル企業をターゲットにしている。もう1つが機能を標準的なものだけに絞り、最小限のカスタマイズで導入可能にしている「SC CORE Prep」。子会社数が少ない企業での利用を想定したものだ。子会社数が10社未満の場合は、SC CORE Prepの利用がマッチすることが多いという。

 SC COREとSC CORE Prepの機能は「子会社からの連結データの収集」「自動仕訳処理」「帳票の出力」の3つに分かれる。その中でもSUPER COMPACT Pathfinderの自動仕訳処理は、高い自動化処理率を持つという。富士通システムズ・イースト 業務ソリューション本部 会計事業部 連結会計ソリューション部 山田隆也氏は、次のように説明する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...