Windows Phoneは仕事に使えるか?Windows Mobileとの違いに戸惑いの声

各種の企業向け機能があった「Windows Mobile」に対し、よりコンシューマーを意識したWindows Phoneには制約が多い。果たして、Windows Phoneは仕事にも使えるのだろうか?

2012年05月25日 18時30分 公開
[Eric Beehler,TechTarget]

 IT部門は「Windows Mobile」については各種の企業向け機能のサポートを当てにできたが、「Windows Phone」ではあまりに多くの機能がコンシューマー向けとなっており、もはやそうとばかりも言えないようだ。

 Windows Phoneにおいて、米MicrosoftはエンタープライズフレンドリーなモバイルOSを解体し、よりコンシューマーフレンドリーなOSへと作り変えた。従来、スタート画面の主役はスケジュールやメールだったが、今ではFacebookなどの個人的な情報網に取って代わられている。Microsoftの狙いはもはや企業向けのBlackBerryではなく、AppleのiOSやGoogleのAndroidに追い付くことだ。そのため、管理者はWindows Phoneの新機能やインタフェース、性能だけでなく、欠けている要素にも注意を払う必要があるだろう。

メールとモバイル端末管理

 PDAなどのクライアント端末からExchangeを中心としたネットワークまで、Microsoftはこれまで常にモバイル端末の同期には「ActiveSync」の仕組みを用いてきた。iOSとAndroidでさえ、企業メールへのアクセスやMicrosoftインフラとのやりとりにはActiveSyncを使用する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...