TPPに参加するとジェネリック薬品は使えなくなるの?TPP交渉参加で日本の医療は変わるのか?(第3回)

TPP交渉において「医薬品の問題」は参加国の中で意見の隔たりが最も大きな分野の1つだ。そこには「新薬メーカー」と「ジェネリック薬メーカー」との間の利害の衝突が絡んでくる。

2013年08月07日 08時00分 公開
[小田正規,青山学院大学WTO研究センター]

 TPP(環太平洋パートナーシップ)協定の交渉への参加により、影響を受けると指摘されている分野の1つが医療分野。前回の「TPP交渉のよくある誤解、『国民皆保険』はなくなるの?」では「国民皆保険制度」「混合診療」「企業の病院経営参入」などの論点を整理した。今回は、交渉対象となり得る「医薬品特許」や「薬価」について考えてみる。

知的財産権問題は貿易自由化交渉の主要課題の1つ

 貿易自由化と知的財産権の問題とは、どのような関係にあるのだろうか。特許、商標、著作権といった知的財産権制度は各国固有の国内制度ではあるが、20世紀後半以降、世界レベルで最もルールの統一が進んだ分野の1つである。IT製品や医薬品、あるいは映画や音楽のコンテンツは、最先端のものが瞬時に世界に広がり取引される。そのため、各国の知的財産保護制度が異なっていると、技術やコンテンツを保有する企業や個人は、それらを制度の整っていない国に提供することをためらうようになる。あるいは、模倣品や海賊版が横行してしまえば、本来その知的財産から得られる対価が十分に獲得できなくなる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...