多くの企業が気付いていないコンシューマーテクノロジー活用の効用なぜもっと早くからこうしなかったのか

さまざまな技術が個人でも利用できるようになった。だが、企業はそれらをほとんど活用していない。コンシューマーテクノロジーが生み出す革新もさることながら、他の価値に企業は気付いていない。

2016年09月08日 08時00分 公開
[Lewis RichardsComputer Weekly]

 ITのコンシューマライゼーションにより、GPS、iBeacon、360度カメラ、ウェアラブル端末、ドローン、センサー、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)などのテクノロジーが個人の手に届くものになった。だが、企業はこのような低価格のコンシューマーデバイスをビジネスに導入して活用することを積極的には検討していない。

Computer Weekly日本語版 9月7日号無料ダウンロード

本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 9月7日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。

ボタンボタン

 大企業の大半が重視するのは、ITを使った業務の生産性向上だ。そのため、IT部門の大規模プロジェクトは、サイバーセキュリティの強化、ビッグデータの操作、クラウドの活用などに関連するものが多くなる。だが、コンシューマーデバイスには、顧客サービスや現場のエンジニアなど、末端のビジネスプロセスを改善するチャンスがある。

 企業の中心部でIT予算を決め、新しい実験には許可を必要とする企業文化では、こうしたチャンスのほとんどは見過ごされることになる。多くの社員がスマートフォンやタブレットなどのデバイスを使っているとはいえ、新しいテクノロジーに詳しくなるのは一部に限られる。

 こうした問題に目を向けたのが、英国のほぼ全土と米国北西部に2000万人の顧客を抱える電力とガスの公益事業会社National Gridだ。同社は、基幹となる巨大なエネルギーインフラを所有・運営している。同社のデジタルイノベーションマネジャー、デビッド・ゴールズビー氏は、5年をかけて現場のエンジニアが利用できる機器を調査しようと考えた。

 現場エンジニアの将来について深く考えるため、ゴールズビー氏はXperience Labを利用している。このラボは、最も関連性が高い最新のモバイルテクノロジーやカスタムテクノロジーを集めたもので、社員はこのラボを利用してテクノロジーの使い方を探ることができる。最高のアイデアは、いつもユーザーからもたらされる。

 ラボのセッションでは実践的な学習を組み合わせることで、さまざまな機器の機能を探りながら、それを業務に生かせるアイデアが得られるようにしている。ラボの真の価値は、さまざまなテクノロジーに「触れる」ことではなく、コンシューマーテクノロジーを(通常はAPIを使用して)連携させ、幾つかのアイデアのプロトタイプを作り出せるようにすることだ。

 National Gridがこのワークショップから直接得た成果の1つが、iPadに350ドルのスキャナーを取り付けるというアイデアだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

リモート接続におけるITサポートチームの負担軽減、AIによる業務効率化の実践術

リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

短期間かつ低リスクで、リモートアクセスツールの導入を完了させる方法

昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/21 UPDATE

  1. 邵イ霆溝spberry Pi邵イ髦ェ笆。邵コ莉」ツァ郢ァ�ス竊醍クコ�スツ€�鯖Y陞ゑスス邵コ髦ェ窶イ邵コ�ス竊醍ケァ蛟カ�ス諠ケ�セ�。隴ャ�シ郢晢スサ陝�ク樊「娜C邵コ�ッ�ス�ス
  2. 邵イ辭格re OS邵イ髦ェ笆。邵コ莉」縲堤クコ�ッ邵コ�ェ邵コ�スツ€遯殤droid闔会ス」隴厄スソOS邵イ�ス5鬩包スク邵イツ€邵コ繧��邵コ貅假ソス陝キ�セ邵コ�、驕擾ス・邵コ�」邵コ�ヲ邵コ�ス�具ソス�ス
  3. 5陋サ�ス縲定崕�スツー郢ァ荵敖€阮ォutlook for iOS邵イ髦ェツ€竕ォツ€蟒セutlook遯カ譏エ竊醍ケァ蟲ィ縲堤クコ�ッ邵コ�ョ關難スソ陋サ�ゥ隶匁コッ�ス邵コ�ィ邵コ�ッ
  4. 郢晏シア�ス郢晏ウィホ。郢晢スシ郢ァ�ォ郢晢スシ邵コ�ォ邵コ�ッ邵コ貅倪穐郢ァ蟲ィ竊醍クコ�スツ€諛会スク閾・�ィ�ョ邵コ�ョ騾セ讒ォ蜍」遯カ譏エ竊醍ケァ蟲ィ縲鍋ェカ諛会スク閾・�ィ�ョ邵コ�ョ郢ァ�ャ郢ァ�ク郢ァ�ァ郢晢ソス繝ィ遯カ�ス
  5. iPhone郢ァ蛛慊€諛�ソス騾包スア邵コ�ェ郢ァ�ケ郢晄ァュ�ス遯カ譏エ竊楢棔蟲ィ竏エ郢ァ荵敖€迹壺筏霑ッ�スツ€髦ェ�堤クコ蜷カ�狗クコ�ィ闖エ霈披€イ邵コ�ス�檎クコ蜉ア�橸ソス�ス
  6. 遯カ諛キ諱溯棔蝠渉€譏エ縲堤ケァ繧仰€竏夲ス檎ケァ蝟ォPhone邵コ�ョ邵イ迹夲ス。蟶カ蠑碁お讙守スー邵コ�ョ郢晢ス。郢晢ソス縺晉ケ晢スシ郢ァ�ク邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ�ス�ス
  7. 郢ァ�ケ郢晄ァュ�ス遯カ�ス1陷ソ�ー遯カ譏エ縲堤ケァ繧�鴬陷岩��ス�ス貅伉€ツ€iPhone郢ァミ創droid郢ァ蛛オツ€蠕後Π郢晢スシ郢晢ソスPC邵イ髦ェ竊楢棔蟲ィ竏エ郢ァ蛹コ蟀ソ雎包ソス
  8. iPhone邵コ�ョ邵イ迹夲ス。蟶カ蠑碁お讙守スー郢晢ス。郢晢ソス縺晉ケ晢スシ郢ァ�ク邵イ髦ェ窶イ驕会スコ邵コ蜥擾スキ鬆堕€�・鬨セ螢サ�ソ�。邵コ�ョ鬨セ�イ雎�スゥ邵コ�ィ邵コ�ッ
  9. Windows邵コ�ョ闔会スョ隲��ウ郢晢ソス縺帷ケァ�ッ郢晏現繝」郢晏干窶イ闖エ�ソ邵コ蛹サ竊醍クコ荳岩�郢ァ荵敖€蠕湖鍋ケ晢ス「郢晢スェ闕ウ蟠趣スカ�ウ邵イ髦ェ竊堤クコ譏エ�ス髫暦ス」雎趣スコ隴�スケ雎包ソス
  10. 2030陝キ�エ邵コ�セ邵コ�ァ邵コ�ォ邵イ譴ァ笏€髫募」ケ�ス郢ァ�、郢晢スウ郢ァ�ソ郢晢スシ郢晞亂繝」郢晏現ツ€髦ェ窶イ闕ウ�サ雎ャ竏壺�邵コ�ェ郢ァ蜈キ�シ�ス

多くの企業が気付いていないコンシューマーテクノロジー活用の効用:なぜもっと早くからこうしなかったのか - TechTargetジャパン スマートモバイル 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/21 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。