“社長からのメール”は疑うべき? 「ビジネスメール詐欺」(BEC)の巧妙な手口企業版振り込め詐欺「ビジネスメール詐欺」の脅威と対策【第2回】(1/3 ページ)

「ビジネスメール詐欺」(BEC)では、サイバー犯罪者が巧妙な手口で、標的組織のさまざまな役職になりすましたメールを使い、犯罪を成功させる。その具体的な手口を見ていく。

2017年11月30日 05時00分 公開
[山外一徳トレンドマイクロ]

 連載第1回「いまさら聞けない『ビジネスメール詐欺』(BEC)とは何か? 1000万円超の被害も」では、世界中で被害が深刻化している新たなサイバー犯罪「ビジネスメール詐欺」(以下、BEC)とは何か、その特徴や被害状況、どのような企業が狙われるのかについて解説しました。第2回の今回は、BECの具体的な手口について詳しく解説します。

BECの代表的な5つのタイプ

 BECは、攻撃者が不正プログラム(マルウェア)など多様な手段で企業の業務メールを盗み見て得た情報を基に、巧妙ななりすましメールで不正送金、情報窃取といった詐欺行為をするサイバー犯罪です。既に国内外の企業でBECの被害が報告されており、なりすます人物、詐欺の内容などによって以下に示す5つの代表的なタイプが確認できています。

  • 経営幹部になりすます
  • 取引先になりすます
  • メールアカウントを侵害して、担当者になりすます
  • 弁護士になりすます
  • 標的企業の従業員・幹部の個人情報を窃取する

 それぞれのタイプについて、詳しく見ていきます。

1. 経営幹部になりすます

 1つ目は、サイバー犯罪者が標的企業の経営幹部を装い、財務部門の担当者や責任者に偽の送金指示メールを送る手口です(図1)。海外では最高経営責任者(以下、CEO)を装った手口が一般的で、CEOをかたったメールを金融機関に直接送り、偽の送金処理をさせるケースもあります。そのため、このタイプは「CEO詐欺」とも呼ばれています。

図1 図1 経営幹部になりすます手口のイメージ

 サイバー犯罪者は事前に盗み見た業務メールの情報を用いるなどして、経営幹部を装ったメールを巧妙に作成します。例えば過去の業務メールのやりとりを記載して、あたかも送金指示が本物かのように見せかけるなど、一見しただけでは、なりすましメールだと判断しにくいようにしています。

 なりすましメールの送信元メールアドレスのドメインには、サイバー犯罪者がなりすましている人物の所属組織の正規ドメインに類似したものが使われる傾向があります。サイバー犯罪者は受信者を動揺させるため、極秘案件を装ったり、「至急対応願う」「緊急のお願い」といった内容を件名や本文に記載したりすることがあります。経営幹部の外出中など、メール受信者が内容の真偽を確認することが難しいタイミングを狙って、偽の送金指示メールを送ってきた事例も公表されています。

2. 取引先になりすます

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2|3 次のページへ

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

脅威はランサムウェアだけではない、重大なセキュリティインシデントをどう防ぐ

ランサムウェア以外にもさまざまなサイバー攻撃が企業を襲い続けているが、重大なセキュリティインシデントへの対策を適切に行えている企業は今も少ない。その理由や、状況を改善するための4つのステップを詳しく解説する。

技術文書・技術解説 ServiceNow Japan合同会社

限られた人材でインシデントや脆弱性への対応を迅速化、その鍵となるのは?

セキュリティ対策チームの57%が人材不足の影響を受けているといわれる昨今、インシデントや脆弱性への対応の遅れが、多くの企業で問題視されている。その対策として有効なのが「自動化」だが、どのように採り入れればよいのだろうか。

市場調査・トレンド ServiceNow Japan合同会社

増加の一途をたどるランサムウェア、攻撃に対して先手を打つには?

さまざまなITツールの導入が進んだことで、脅威アクターにとっての攻撃対象領域も拡大し、ランサムウェア攻撃が増加し続けている。しかし、多くの企業で対応が後手に回ってしまっている。この状況から脱却するにはどうしたらよいだろうか。

技術文書・技術解説 ServiceNow Japan合同会社

毎秒1.7MBが生成されるデータ時代、個人データ保護を実現する9つのステップ

世界中の企業が取り扱う個人データには、不正使用による悪影響やデータ侵害による被害といったリスクが付き物だ。今やグローバル課題となった適切なデータ利用と保護を実現するためのアプローチを、具体的に解説する。

市場調査・トレンド ServiceNow Japan合同会社

サイバー攻撃を効果的に“予測・排除・阻止”するための優れた10の方法

サイバー脅威に対するレジリエンスと脆弱性管理を強化することは、多くの企業にとって喫緊の課題になっている。リソースとコストが限られている中で、効果的に進めるにはどうすればよいのか。そのヒントを解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/08/27 UPDATE

  1. 縲�3譌・縺ァ繝代ャ繝√€阪〒縺ッ繧ゅ≧謇矩≦繧後€€蟶ク諷句喧縺吶k窶�48譎る俣莉・蜀�€昴�謾サ謦�
  2. 縲後ぞ繝ュ繝医Λ繧ケ繝育ァサ陦後€阪�縺ゥ縺薙°繧臥捩謇九☆縺ケ縺搾シ溘€€SASE繧剃スソ縺」縺滉コ倶セ�5驕ク
  3. 窶�224荳�ココ豬∝�窶昴�陦晄茶縲€邀ウ繧ケ繝シ繝代�繧定・イ縺」縺溘€後Λ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「縲阪�豺ア蛻サ縺ェ迴セ螳�
  4. 縺ェ縺懊€後さ繝シ繝臥函謌植I縲阪r菫。縺倥※縺ッ縺�¢縺ェ縺�シ溘€€萓ソ蛻ゥ縺輔↓貎懊�窶�5縺、縺ョ繝ェ繧ケ繧ッ窶�
  5. 蠕捺・ュ蜩。縺ョ辟。譁ュ蛻ゥ逕ィ縺梧魚縺上€後す繝」繝峨�AI縲阪〒逋コ逕溘@蠕励k窶懊→繧薙〒繧ゅ↑縺�€�4縺、縺ョ繝ェ繧ケ繧ッ縺ィ縺ッ
  6. 縲窟I繝「繝�Ν豕・譽偵€阪�繝��繧ソ貍上∴縺�〒縺ッ貂医∪縺ェ縺�€懃悄縺ョ諱舌m縺励&窶昴→縺ッ
  7. 縲瑚コォ莉」驥代r謾ッ謇輔≧縲堺サ・螟悶�繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「蟇セ遲悶�譛ャ蠖薙↓縺ゅk縺ョ縺具シ�
  8. Google Cloud縺ョ螟ァ隕乗ィ。髫懷ョウ縺ァ豬ョ縺榊スォ繧翫↓縺ェ縺」縺溘€碁國繧後◆蜊倅ク€髫懷ョウ轤ケ縲阪→縺ッ��
  9. 窶懷�縺ヲ縺ョ證怜捷縺檎�エ繧峨l繧区律窶昴↓蛯吶∴繧九€訓QC縲咲ァサ陦後�譬ケ豺ア縺�囿螢√→縺ッ��
  10. 驥丞ュ先凾莉」縺ョ證怜捷縲訓QC縲咲ァサ陦後�繧ゅ≧蟋九∪縺」縺ヲ縺�k縲€繧ッ繝ゥ繧ヲ繝峨�繝ウ繝€繝シ縺ョ蜍募髄縺ッ��

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...