IntelとNVIDIA“夢の協業”で浮上した「ワークステーション」の大問題はこれだプロセッサ2大巨頭が異例の発表【後編】

IntelとNVIDIAは、共同で新型ワークステーションを発表するという興味深い取り組みを披露した。この発表を受けて、専門家はワークステーションにある動きが起きていると指摘する。

2023年07月31日 05時00分 公開
[Esther AjaoTechTarget]

関連キーワード

GPU | ワークステーション | CPU


 プロセッサベンダーであるIntelとNVIDIAは、2023年2月に新世代ワークステーションを共同で発表した。「CPU」(中央処理装置)や「GPU」(グラフィックス処理装置)の市場で競合することのある両社が、タッグを組むのは異例だと言っていい。

 気になるのは、2社が“肝いり”の新型ワークステーションを発表する中で、ユーザー企業にとってワークステーションがどのような存在になってくるのかだ。専門家によれば、ワークステーション市場では“ある動き”が起きている。

「ワークステーション」の今後の大問題とは

 IntelとNVIDIAが発表した新型ワークステーションは、Intelのワークステーション向けCPUや、NVIDIAのワークステーション向けGPUを搭載する。両社によると、計算速度の向上に重点を置いたこのワークステーションが役立つのは、人工知能(AI)技術を使うアプリケーションなど高負荷になりがちな用途だ。例えば以下の通りだ。

  • 生成AI(ジェネレーティブAI)
  • 拡張現実(AR)
  • デジタルツイン(現実の物体や物理現象をデータでモデル化したもの)
  • メタバース(巨大仮想空間)

 他にもCAD(コンピュータ支援設計)を使用する業界や、石油・天然ガス開発、製薬といった分野では、2社が発表した高性能ワークステーションによって作業時間を短縮できる可能性がある。だが導入を望むユーザー企業にとっては2つの問題が考えられる。1つ目は、導入コストだ。「このワークステーションは決して安くない」と、調査会社J.Gold Associatesのプレジデント兼プリンシパルアナリストのジャック・ゴールド氏は語る。

 一部では、高性能ワークステーションを「WaaS」(Workstations as a Service)として、サービスで利用する動きがある。購入するよりも導入コストを抑制しやすいからだ。

 運用管理を確実にできるかどうかが、ユーザー企業にとっての2つ目の問題となる。IntelとNVIDIAが発表した製品をはじめとする高性能ワークステーションを生かすには、運用管理においても相応の対処が必要になる。ゴールド氏はまず「ソフトウェアがワークステーションに最適化されている必要がある」と語り、さらに「ソフトウェアがワークステーションのプロセッサの計算能力をフル活用できるわけではない」と付け加える。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news132.jpg

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...