「Windows」ではなく「Mac」が危ないのはなぜ? Appleの“安全神話”は崩壊かMacを安全に使うには【第1回】

MacをはじめとしたAppleデバイスは攻撃されない――。これは大きな誤解だ。過去には間違いではなかったが、脅威の状況は変わっている。Macを狙った脅威はどれほど増えているのか。

2024年01月26日 08時15分 公開
[Robert SheldonTechTarget]

関連キーワード

Apple | Mac | セキュリティ


 AppleのクライアントOS「macOS」を搭載したデバイス「Mac」の採用が企業において広がる中で、それを狙った攻撃が活性化している。Macは攻撃に強いと考えられているが、決してセキュリティ対策を放置してはいけない。「Macが安全だ」と言えるのは、もう過去のことだ。Macユーザーにとって脅威は、どのような状況にあるのか。

Windowsではなく「Mac」が危ないのはなぜか

 Macのユーザーの中には「自分は攻撃とは無縁だ」と考えている人がいるだろう。MicrosoftのクライアントOS「Windows」搭載のデバイスと比べて、かつてはMacを狙った攻撃がまれだったからだ。しかしそれはWindowsデバイスの方がMacよりはるかに普及していたことが主な理由で、Macそのものが安全だというわけではない。

 もっとも、Appleがソフトウェアとハードウェアの両面でセキュリティ対策に注力していることも、「Macが安全だ」というイメージ作りを後押ししてきたことは確かだ。それに加え、macOSはセキュリティが強固だと考えられてきたOS「UNIX」をベースに開発されている。

 Macは企業や一般家庭での利用が広がったことで、「普及率が低いため攻撃者にとって魅力的な標的にならない」というセキュリティ面の利点がなくなった。近年、サイバー犯罪者Macを狙うようになり、攻撃活動が活性化している。以下の動向がそれを裏付けている。

  • 脅威検出数でMacがWindowsデバイスを上回る
    • セキュリティベンダーMalwarebytesは、2019年に脅威検出数でMacが初めてWindowsデバイスを上回ったと報告。デバイス1台当たりの脅威検出数はWindowsデバイスが4.2件だったのに対し、Macは9.8件だった。
  • 2020年にMacを狙ったマルウェアが増加
    • VPN(仮想プライベートネットワーク)ベンダーAtlas VPNによると、2020年、macOSデバイスを狙ったマルウェアは前年比1092%増を記録した。

 Macを狙う脅威は多岐にわたっている。以下はその一例だ。

  • フィッシング攻撃やソーシャルエンジニアリング(人の心理を巧みに操って意図通りの行動をさせる詐欺手法)
  • トロイの木馬
  • 悪意のあるWebサイトへの誘導
  • ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃
  • クリプトジャッキング(コンピューティングリソースを乗っ取って仮想通貨を採掘する攻撃手法)

 第2回は、Appleが講じているセキュリティ対策を見る。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news071.png

酒税改正前後でビール系飲料の購買行動はどう変化した?
アルコール飲料市場に続々と新たな商品が登場する中、消費者の購買状況はどう変化してい...

news194.jpg

KARTEのプレイドが進出する「プロダクトアナリティクス」はSaaSの成長をどう支援するのか?
CXプラットフォーム「KARTE」を提供するプレイドが、日本発のプロダクトアナリティクス「...