Appleへのバックドア要求は妥当なのか “法的な限界”を探る英政府の真の狙いiCloudデータへのアクセスを要求

英国内務省がAppleに対し、エンドユーザーのデータにアクセスできるバックドアを設けるよう要請したことを受け、Appleは異議を申し立てた。内務省の要求は妥当なのか。

2025年03月11日 06時00分 公開
[Bill GoodwinTechTarget]

 英国内務省がAppleに対し、エンドユーザーのデータにアクセスできるバックドア(侵入口)を要求したことを受け、Appleは調査権限裁定所(IPT:Investigatory Powers Tribunal)に異議を申し立てた。英国政府が国民のプライベートなデータにどこまでアクセスできるのか、法的な限界を示すことになる。

内務省の要求は妥当か

 内務省は、Appleのエンドユーザーがオンラインストレージ「iCloud」に保存している暗号化データに、英国の法執行機関や情報機関がアクセスできるよう求める「技術的能力通知」(TCN:Technical Capability Notices)を出したと報じられている。Appleはこの要請に対抗し、IPTに異議を申し立てた。

 異議申し立てを受けてIPTは、内務省のAppleに対する命令が適切かどうかを判断しなければならない。Appleのデータ暗号化機能を破ることによるセキュリティへの影響と、内務省がiCloudのデータにアクセスすることで得られる利益を天びんにかけることになる。

 すでにAppleは2025年2月、内務省の要求に従わない代わりに、iCloudのデータを暗号化して保護する機能「iCloudの高度なデータ保護」(Advanced Data Protection:ADP)を英国のエンドユーザーに提供しない方針を示した。

 ADPの提供取りやめは何を意味するのか。容疑者が海中に投げ捨てたスマートフォンのデータを警察が取得したい場合、英国の機関がAppleに対してiCloudからそうしたデータを取得するよう要請できるということだ。

 こうした点から、内務省がAppleに要請を出した真の目的が見えてくる。Appleへの要請は、英国政府が最終的なターゲットとしている「WhatsApp」「Signal」「Telegram」などのメッセージングアプリケーションに対し、TCNを行使するための“地ならし”ということだ。英国の法執行機関と内務省は、これらのサービスがテロリストや小児性愛者に悪用される可能性があると主張している。

 内務省は、Appleをテストケースに選んだのは、2016年に成立した「英国調査権限法」(Investigatory Powers Act 2016)に基づく英国政府の権限の限界を試すためだ。同法は、英国の法執行機関や情報機関が捜査のため、通信データにアクセスできる権限を付与するものだ。

 WhatsAppなどと比較すると、iCloudは内務省が標的にしやすいとみられる。iCloudのADPは、オプトイン(承諾)方式の機能だ。プライバシーやセキュリティの意識が乏しいエンドユーザーは、利用機会が限られる機能といえる。

 英国政府は、国民の反応を注意深く観察している。iCloudのプライバシー喪失について、国民が懸念を抱くかどうか、懸念を抱く場合、将来の選挙で政府与党に反対票を投じるほどの関心を持つかどうかを見極めようとしている。

米英間で生じる緊張

 英国のこの方針は米国との緊張を生んでいる。米国のドナルド・トランプ大統領は2025年2月、英国のキア・スターマー首相との会談で「そのようなことをしてはいけない」と警告したと、英国の週刊誌「The Spectator」のインタビューに答えた。

 米国の国家情報長官トゥルシー・ギャバード氏は、英国内務省のAppleへの要請は「米国民のプライバシーと自由を損なう可能性がある」と懸念を表明。米英間の情報共有を損なう可能性のある「明確で甚大な違反」だと指摘した。

 人権およびプライバシー権利擁護団体のBig Brother Watchの暫定ディレクター、レベッカ・ビンセント氏は英国Computer Weeklyに対し、Appleへの措置は数百万人に影響を与えると主張する。

 「Appleに対する圧力は憂慮すべきものだ。この法的手続きが秘密裏に進む可能性があることも同様に懸念される。このことは英国で数百万人のプライバシーに影響を与える重大な問題だ」(同氏)

 同氏は「英国政府はAppleに勝訴すれば、近い将来、他のプラットフォームにも同様の要請を出す。政府だけではなく悪意のある人々がエンドユーザーのデータにアクセスできるようになり、われわれが代償を払うことになる」と付け加えた。

 英国内務省の報道官は「われわれは、AppleにTCNの要請を出したかどうか、肯定も否定もしない」と明言を避けた。その上で「英国は児童への性的虐待やテロリズムなどの犯罪から国民を守ると同時に、国民のプライバシーも保護するという立場を取っている」と言い添えた。

 英国の安全保障担当大臣ダン・ジャービス氏は2025年2月、「プライバシーとセキュリティは相反するものではなく、両方を同時に確保しなければならないものだ」と述べている。「調査権限法はプライバシーを保護し、例外的な場合にのみ、必要かつ適切な場合に限ってデータを取得することを保証するものだ」と同氏は説明した。

 法的な異議申し立てに関する質問に対し、Appleは以下の通り回答した。

 「Appleは、エンドユーザーの個人情報に最高レベルのセキュリティを適用することに引き続きコミットしており、将来的に英国でも実現することを期待している。これまで何度も述べてきたように、われわれは製品やサービスにバックドアやマスターキーを設けたことは一度もなく、今後も決して設けることはない」

TechTarget.AIとは

TechTarget.AI編集部は生成AIなどのサービスを利用し、米国Informa TechTargetの記事を翻訳して国内向けにお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

市場調査・トレンド ラピッドセブン・ジャパン株式会社

「検知と対応に関する調査」から見えてきた、各組織のサイバー脅威への取り組み

脅威の検知と迅速な対応は、セキュリティ戦略の中核をなす重要な機能だ。これを実現するために、多くの組織が自動化ツールやAIなどの技術を採用しているが、成果を挙げている組織もあれば、そうでない組織もあり、明暗が分かれている。

市場調査・トレンド ラピッドセブン・ジャパン株式会社

セキュリティ製品の乱立を解消し、ベンダーを統合すべき理由とは?

近年、多くの組織が多数のセキュリティ製品をパッチワーク的に導入している。その結果、運用が複雑化し、非効率な状況が生まれてしまった。このような状況を改善するためには、セキュリティベンダーを統合することが必要だ。

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

費用対効果の高いセキュリティ製品をどう見極める? 5つの組織の例に学ぶ

データセンターにおいて、NGFWやマルウェア対策といったセキュリティ製品の導入は不可欠だが、選定を誤ると非効率な運用プロセスや高いコストに悩まされることとなる。5つの組織の例から、費用対効果の高い製品を見極めるコツを探る。

製品レビュー サイオステクノロジー株式会社

マンガで分かる:クラウドシステムの障害対策でユーザーが考慮すべきポイント

ダウンタイムが許されない基幹系システムやデータベースをクラウドに展開している場合、システムの障害対策をベンダー任せにすることは危険だ。本資料では、その理由を解説するとともに、クラウドの障害対策を実施する方法を紹介する。

製品資料 Absolute Software株式会社

サイバーレジリエンスがなぜ今重要? 調査で知るエンドポイントの3大リスク

エンドポイントがサイバー攻撃の対象となるケースも増えている今、企業にはどのような対策が必要なのか。2024年に実施された調査の結果を基に、3つの重大なリスク要因と、その解決策としてサイバーレジリエンスが重要な理由を解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/14 UPDATE

  1. 遯カ諛�ス、�ス蟆�クコ�ェ郢昜サ」縺帷ケ晢スッ郢晢スシ郢昜ソ�€譏エ�育ケァ鄙ォツ€蠕後Τ郢ァ�ケ郢晁シ釆樒ケ晢スシ郢ァ�コ邵イ髦ェ�定氣繧区束陞ウ�カ邵コ謔溷牽郢ァ竏夲ス矩€�ソス鄂ー
  2. 郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「鬮ョ�ス螻ョBlack Basta邵コ�ョ闔ィ螟奇スゥ�ア邵コ譴ァ�オ竏晢ソス邵イツ€隴丞シア�臥クコ荵昶�邵コ�ェ邵コ�」邵コ貊灘愛隰ヲ�スツ€�ス�ス遯カ諛域た鬮サ�ウ遯カ�ス
  3. IPA邵イ譴ァ繝・陜」�ア郢ァ�サ郢ァ�ュ郢晢ス・郢晢スェ郢晢ソス縺�10陞滂スァ髢シ�ス�ィ竏堋€髦ェ�定怺蛟・竊醍ケァ荵斟帷ケ晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー邵コ�ァ驍ィ繧�ス冗ケァ蟲ィ笳狗クコ�ェ邵コ�ス蟀ソ雎包ソス
  4. 隴鯉ス・隴幢スャ邵コ�ァ郢ァ繧�スッ�セ驕イ謔カ窶イ鬩包ソス�檎ケァ荵敖€蠕娯旺邵コ�ョ關難スオ陷茨ス・驍ィ迹夲スキ�ッ邵イ髦ェ窶イ隲、�・陟��ツ€陬慊€蠅灘愛隰ヲ�ス縺堤ケ晢スォ郢晢スシ郢晏干�ス雎「�サ陷榊供�ョ貊難ソス
  5. 郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「邵コ�ォ隰費スェ騾包スィ邵コ霈費ス檎クコ貅ェツ€蠑ゥindows邵コ�ョ驕ィ�エ遯カ譏エ竊堤クコ�ッ�ス貅伉€ツ€郢昜サ」繝」郢昶�縲帝€カ�エ郢ァ蟲ィ竊醍クコ�スム��托スア隲、�ァ郢ァ�ス
  6. 郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「邵コ�ョ陷企�醍�闔会ス・闕ウ鄙ォ窶イ遯カ諛岩旺邵コ�ョ關難スオ陷茨ス・驍ィ迹夲スキ�ッ遯カ譏エ�定ャ費スェ騾包スィ遯カ陬慊€謌奇スヲ遏ゥ邃�クコ譁撰シ�ケァ蠕娯螺郢晢スェ郢ァ�ケ郢ァ�ッ邵コ�ィ邵コ�ッ�ス�ス
  7. 陝�クサ�ス雋ょ現竏ゥ邵コ�ョ邵イ驛。ASE邵イ蟠趣スヲ迢怜ウゥ邵コ蜉ア�ゑソス貅伉€ツ€郢晞亂繝」郢晏現ホ。郢晢スシ郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ュ郢晢ス・郢晢スェ郢晢ソス縺�クコ�ョ遯カ�ス3陞滂スァ陷榊供鬮�ェカ�ス
  8. 闖ォ�。鬯�スシ邵コ蜉ア窶サ邵コ�ス笳�Web郢ァ�オ郢ァ�、郢晏現窶イ邵コ�セ邵コ霈板ー邵コ�ョ隲「貊捺イ定イ�腸�シ貅伉€ツ€邵イ譴ァ�ー�エ鬯滂スイ邵コ�ソ陜」�エ陜吝玄蛻、隰ヲ�スツ€髦ェ�ス隰�唱蜩ィ邵コ�ィ邵コ�ッ
  9. 邵イ迹夲スコ�ォ闔会ス」鬩・莉」�定ャセ�ッ隰�シ披鴬邵イ蝣コ�サ�・陞滓じ�ス郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�オ郢晢ソス郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「陝�スセ驕イ謔カ�ス隴幢スャ陟冶侭竊鍋クコ繧�ス狗クコ�ョ邵コ蜈キ�シ�ス
  10. 郢ァ�シ郢晢スュ郢晏現ホ帷ケァ�ケ郢晏現�ス鬨セ�イ陋ケ荵滂スウ�サ�ス貅伉€ツ€邵イ蠕後◇郢晢スュ郢ァ�ケ郢ァ�ソ郢晢スウ郢晢ソス縺�ケ晢スウ郢ァ�ー霑夲スケ隶難スゥ邵イ謳セ�シ�スZSP�ス蟲ィ竊堤クコ�ッ闖エ霈板ー

Appleへのバックドア要求は妥当なのか “法的な限界”を探る英政府の真の狙い:iCloudデータへのアクセスを要求 - TechTargetジャパン セキュリティ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。