OpenAIへの投資は「賭けに賭けを重ねること」 専門家が指摘する同社の課題とはOpenAIの課題は?

OpenAIがソフトバンクなどから400億ドルの資金を調達することが分かった。一方、同社への評価の高さに疑問を呈する専門家がいる。何が問題なのか。

2025年04月11日 06時00分 公開
[Esther ShittuTechTarget]

関連キーワード

人工知能


 2025年3月31日(現地時間)、OpenAIは400億ドルの資金調達を実施し、評価額は3000億ドルに上ったことを明らかにした。一方、同社に対する評価の高さを疑問視する専門家がいる。専門家が指摘する懸念点とは。

3000億ドルの評価額は妥当?

 400億ドルの資金調達を主導するのはソフトバンクだ。同社が300億ドルを、残る100億ドルをOpenAIの支援企業であり提携先でもあるMicrosoftをはじめ、ベンチャーキャピタルThrive Capital、資産管理会社Coatue Management、投資会社Altimeter Capital Managementが拠出する。

 ただし、2025年3月時点で確定しているのは100億ドルの投資のみだ。OpenAIが2025年12月31日までに組織再編を実施できれば、ソフトバンクは追加で300億ドルを投資する意向を示している。

 OpenAIによると、この資金調達の目的は「汎用(はんよう)人工知能」(AGI:人間の知能を再現した「真の人工知能〈AI〉」)の開発を支援することだ。さらに、OpenAIとソフトバンクは2025年1月、AI強化プロジェクト「Stargate」で提携することを発表した。米国でAI専用のデータセンターに5000億ドルを投資する計画だ。

 OpenAIの「ChatGPT」は生成AIブームの火付け役となった。同社のCEO、サム・アルトマン氏によると、ChatGPTは2022年11月30日の公開から5日間で100万人のユーザーを獲得し、2025年2月には週間アクティブユーザー数が4億人に達している。

 アドバイザリー企業Information Services Groupのアナリスト、デビッド・メニンガー氏は、この400億ドルの資金調達はOpenAIがAI市場にもたらす可能性の高さを反映していると述べる。

 「OpenAIは、Googleのインターネットトラフィックと競争できる可能性を持つ数少ない企業の一つだ」。メニンガー氏はこう指摘する。この可能性が投資家による企業価値評価の根拠となっているという。

 一方で、OpenAIの収益性や生成AI競争での優位性の確保について、疑問を投げかける専門家がいる。

 調査会社The Futurum Groupのアナリスト、デビッド・ニコルソン氏は、「OpenAIが提供するサービスのROI(投資対効果)はまだ見えていない」と話す。「この投資に合理性があるとすれば、将来的に非常に価値のあるものになるという賭けに、さらに賭けを重ねているということだけだ」(ニコルソン氏)

 一方、「中国のAIスタートアップDeepSeekやリーズニングモデル(reasoning model)の登場など、技術革新は進むものの、最終的にはOpenAI、その競合であるAnthropic、が生成AI市場の勝者になる」ともニコルソン氏は言い添える。

 OpenAIは2025年3月25日(現地時間)、マルチモーダルモデル「GPT-4o」を使った画像生成機能を改善し、ChatGPTに統合したと発表した。ニコルソン氏は、この動きによってChatGPTのユーザー数が増加することと、3000億ドルという評価額との相関関係は示されていないと指摘する。

 「最終的に収益を確保するためには、サービスの開発コストはいくらなのか、エンドユーザーはそのサービスにいくら支払う意思があるのか、これを明示できる必要がある」。ニコルソン氏はこう述べ、続けて、「その説明ができる人をまだ見たことがない」と指摘する。

 「データのトークン化に必要なエネルギー資源や、技術の急速な発展を考慮すると、将来的にどのように利益を上げられるかを説明するのは困難だ」(ニコルソン氏)

TechTarget.AIとは

TechTarget.AI編集部は生成AIなどのサービスを利用し、米国Informa TechTargetの記事を翻訳して国内向けにお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

技術文書・技術解説 Asana Japan株式会社

AI導入の現在地:知っておくべき6つのメリットと「2026年問題」とは?

労働力不足の解消や生産性の向上など、多くのメリットが見込める、職場へのAI導入。一方、LLM(大規模言語モデル)の学習データが枯渇する「2026年問題」が懸念されている点には注意が必要だ。それによる影響と、企業が取るべき対策とは?

市場調査・トレンド Asana Japan株式会社

AI活用がカギ、最新調査で読み解く日本企業がイノベーションを推進する方法

現代のビジネス環境下で企業が成長を続けるには「イノベーション」の推進が不可欠だ。最新調査で明らかになった日本企業におけるイノベーションの現状を基に、イノベーション推進の鍵を握るAI活用やベロシティ向上の重要性を解説する。

製品資料 SB C&S株式会社

ワンランク上の「AI+PDF」活用、生産性・効率を飛躍的に向上させる秘訣

今やビジネスを中心に、多様な場面でやりとりされているPDF。このPDFをより便利にするためには、文書の能動的な活用がポイントとなる。本資料では、アドビの生成AIを用いながら生産性や効率を飛躍的に向上させる活用方法を紹介する。

製品資料 AvePoint Japan株式会社

生成AIの落とし穴、“過剰共有”のリスクと防止策

適切に生成AIを使いこなすために、情報には「共有範囲」を設定することが重要となるが、管理が不十分だと“過剰共有”の状況が発生する。過剰共有は社内での情報漏えいにつながる可能性もあるため、十分な対策が必要となる。

製品資料 東京エレクトロン デバイス株式会社

生成AI活用の鍵、セキュリティと利便性を両立するための方法とは?

生成AIの活用には機密情報漏えいなどのリスクがあるため、利用を制限しているケースもある。しかし、完全に利用を制限してしまうと競合に後れを取る可能性がある。そこで重要なのが、セキュリティと利便性を両立できるような環境構築だ。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/04/23 UPDATE

  1. 邵イ遯櫑郢ァ�ィ郢晢スシ郢ァ�ク郢ァ�ァ郢晢スウ郢晏現ツ€髦ェ�ス邵イ霆恒A邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ闖エ霈披€イ鬩戊シ費シ樒クイ竏壺�邵コ�ス�ス�ソ郢ァ荳奇ス檎ケァ荵晢ソス邵コ蜈キ�シ�ス
  2. AMD邵コ讙取昆騾カ�ョ邵コ蜉ア笳�クイ髫�PU邵コ�ョ郢ァ�ウ郢ァ�ケ郢晏現繝ア郢晁シ斐°郢晢スシ郢晄ァュホヲ郢ァ�ケ邵イ髦ェ�帝ャョ蛟・�∫ケァ驫€ツ€諛磯□邵コ�。隰�橿ツ€譏エ竊堤クコ�ッ闖エ霈板ー�ス�ス
  3. NVIDIA邵コ譴ァ�ャ�。闕ウ邏具スサ�」AI郢晏干ホ溽ケァ�サ郢晢ソス縺礼クコ�ィ邵コ蜉ア窶サ騾具スコ髯ヲ�ィ邵コ蜉ア笳�クイ逾‘ra Rubin邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ闖エ謌環€�スツー
  4. 雎主ョ育舞闔��コ陝セ�・驕擾ス・髢ュ�ス�ス�スAGI�ス蟲ィ竊馴恆莉」笆シ邵コ�ス笳�クイ阮ォpenAI o3邵イ髦ェ�ス雎包スィ騾カ�ョ邵コ蜷カ竏狗クコ閧エ讖ソ髯ヲ阮吮�邵コ�ッ�ス�ス
  5. 遯カ諛キ螻馴�逧ョ�イ�セ陟趣スヲ郢ァ蟶晢スォ蛟・�∫ケァ驫€ツ€譏エ笆。邵コ莉」ツァ郢ァ�ス竊醍クコ�スツ€ツ€邵イ霆喉G邵イ髦ェ窶イ邵コ阮呻シ�クコ�セ邵コ�ァ鬩・蟠趣スヲ謔カ��ケァ蠕鯉ス矩€�ソス鄂ー
  6. 邵イ髫�emini 2.0 Pro邵イ蜥イ蛹ウ陜」�エ邵コ�ァ髫穂ケ昶斡邵コ讙ャoogle邵コ�ョ遯カ諛域た雎梧€懶スコ�ヲ遯カ譏エツ€ツ€郢晢スヲ郢晢スシ郢ァ�カ郢晢スシ邵コ�ッ闖エ霈披€イ邵コ�ス�檎クコ蜉ア�橸ソス�ス
  7. OpenAI邵コ�ョ隴�スーLLM邵イ邨�3邵イ髦ェ�ス邵イ邨�1邵イ髦ェ竊定抄霈披€イ鬩戊シ披鴬�ス貅伉€ツ€邵コ�ェ邵コ諛環€邨�2邵イ髦ェ�ス陝�シ懈Β邵コ蜉ア竊醍クコ�ス�シ�ス
  8. ChatGPT邵コ�ョ邵イ髫�PT邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ�ス貅伉€ツ€闔画��オ�ス竏ゥ郢ァ�ス逡鷹ィセ譁絶�邵コ�ゥ遯カ蟒喇atGPT邵コ�ョ陜難スコ隴幢スャ遯カ譏エ�帝囓�」髫ア�ャ
  9. 騾墓サ難ソスAI遯カ�ス2陞滂スァ郢晢ソス�ス郢晢スォ遯カ譏エツ€髱エhatGPT邵イ髦ェ竊堤クイ髫�emini邵イ髦ェ�ス鬩戊シ費シ樒ケァ雋橸スセ�ケ陟取��ァ�」髫ア�ャ
  10. 遯カ諛翫£郢ァ�ー郢ァ驫€ツ€譎��闔会ス」邵コ�ッ郢ァ繧�鴬驍ィ繧�ス冗ケァ螂�スシ貅伉€ツ€邵イ髱エhatGPT Search邵イ髦ェ�ス隶€諛�スエ�「郢ァ蛛オ竊千クコ�ス�、蟲ィ竏エ郢ァ荵晢ソス邵コ�ス

OpenAIへの投資は「賭けに賭けを重ねること」 専門家が指摘する同社の課題とは:OpenAIの課題は? - TechTargetジャパン エンタープライズAI 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...